グロースでPBR1倍割れは珍しいです
上々から5年経ちますが 5年後には時価総額不足で上場廃止パターンですね
初値から現在の株価までの下落率は以下の通りです:
\text{下落率} = \left( \frac{3,610 - 379}{3,610} \right) \times 100 \approx 89.5\% 
つまり、上場初値から約89.5%の下落となっています。
いつの間にかPBR0.92倍。
グロースでは中々お目にかかれない数字ですね。
「いつも」の皆様、この数字を真摯に受け止めて、10倍返ししましょう!!!
円高が安定すると今期業績には好影響となりますね
円高恩恵&内需株というテーマで注目されるかな?
本日の株価365円。
「いつも」という企業名にマッチした株価ですね。
3年後、10倍の3,650円を期待しております。
3. EC関連業界(ネット通販、物流)
影響:全体としてはプラス方向だが、扱う商品によって分かれる
メリット面:
•国内需要シフト:
•関税で海外製品が高くなれば、国内商品をネットで購入するニーズが増える。
•地方ユーザーやB2BでもEC活用が拡大し、販路が広がる可能性。
•越境EC: もし他国で自国製品が人気になれば、国内販売業者が海外市場を狙うチャンスにも。
デメリット面:
•海外からの仕入れ依存が高い場合:
•輸入商材を扱う
仰る通りだと思います。
とはいえ真面目で熱心な企業ですから、これだけ評価が下がれば、社長さんはじめ社員の皆様が一致団結して業績向上させますよ。
株主は信と忍です。
大損くらってますが、勉強ですね。
企業はぜったい、経営者。
前場出来高200って。もはや見向きもされないのがキツい。