pts465円で買ってみました。
配当性向50%で利回り5.48%なら有りと思います。
総還元性向70%で、配当性向50%と自社株買い20%と考えると、
四季報をある程度信用して配当16億(1株当たりの配当だと26~27円)、
自社株買い6.4億(今日の時価総額に対して2.2%)程度の還元を予想してます。
単純に3倍すると中期3か年で65~75億の還元という数値にも合いますし、
620 の方と同じ意見で、26.03期はそれなりの配当は出すはず。
19円は関税などで不景気になり業績不調になった場合の下限とみてます
(とは言っても内需企業なので、直接の影響はあまりないと思い
配当19円だと会社の支払い額は約11億円。
DOE3.5%で配当27円だと仮定すると支払い額は15.6億円。
3年間27円ずつ払った場合必要額は約47億円。
中計で3年間で65億から75億 株主還元に使うって書いてあるから予想に反して赤字にならない限り、ちゃんと配当出してくるのでは?
とりあえず5月の決算発表を待つしかないですね。
配当下限19円ってdoe3.5パー出す気あるのかしら
高値圏でずっと推移していたのに、とうとうトランプ関税ショックで急落し
ガッカリしていたのに凄い戻し!
何でこんなに強いのか..... 理解できないけどもう1年保有してみます(^^♪
信用買いが膨らんで変に突っ張っていたから仕方がないね。
暫くは戻りに時間を要するでしょう。
久しぶりに含み損に突入した。
買い増すかまだ待つか悩むところ。
関税は関係ないと思うんだが?
日経平均-1500とは思えないぐらい強いですね。
4月上旬予定の次期中期計画公表が相当期待されてそう。
日経平均はトランプ関税ショックで大暴落 東リを持ってて良かった~ (^^♪