本日「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について(2025年度)」が公表されたが、中身はほぼほぼ昨年と変わらず
方針・目標・実現に向けての取り組みから、何かスピード感無いな、というのを痛感
昨年度に続き、自社株買いすればPBR1倍割れは解消する
個々オンリーワン投稿・・・・株価下落率高い中・・・本日も前場軟調推移・・後場
押し目買い拾いでの上向き方向だが小幅上昇値・・・・決算業績値伸長の改善値だが株価は意外と反応せず…売り優勢かな!。
Fast %K:4% / %D:12%(売られすぎ圏)昨日反発・・・本日
ストキャス売られすぎ %Kのクロスで短期反発も・・・!。
25日線乖離率+1.47% 過熱感なし、押し目形成中・・・!。
RCI反転兆候 9日間RCIのクロスが鍵・・・・!。
MACD買い維持 ヒストグラム再拡大で再加速・・・!。
本日、株価高値上昇値863円超えの現在上昇値2.02%の上向き日々日々・先々上昇波動一波での大幅上昇から大三波がおそらく株価4桁越えの1180円~1370円の上昇チャートになる可能性大かな・・・!。
会社側業績値上方修正発表・増配発表もあり・・・株価上向き情勢に変化なし!。
本日も上げでの信用買いが期日手仕舞い売り下向き一時的事象・・・
業績修正の背景にある事業の安定性と成長性は、長期的な投資判断においても好材料
中期経営計画で「連結配当性向50%」を基本方針、株主還元姿勢が明確提示!。
投資姿勢…買い増し得策ホ―ルドスタンス!
完全に勢いがなくなりましたね~
何か材料が出ないと上がらないでしょうね~
中間配当もないのでまだまだ後になって買えばいいので一旦手仕舞
たまに敢えて配当を年1にしてる企業がありますが、やはり株価の変動を抑えたい(個人投資家よりも機関投資家を呼び込みたい)って思惑なのでしょうか?