昨今の金利上昇ムードにより銀行株が上昇しているが、金利上昇は各行が所有する国債をはじめとする債権が不良債権化する一面もあり、必ずしも金利上昇=利益上昇とはならないことを考えておく必要があると思われます。
ということで先週利確して様子を見ることに....
呑み込まれるほうの名前が先にくることは、
まずないでしょうw
簡単に合併とか言ってますけど、Jr.を
130周年の節目に頭取にするために、
番頭さんらが老体に鞭打って粉骨砕身して
るので、まず実現はしないでしょう!
個人的には、SBIが食指を延ばしつつある
のではと睨んでいますが、世襲は絶対条件
なので、違う手法で呑み込まれることを
期待しています♪
来年、OKBは130周年記念。
記念配当金を出すのではないかと期待されています。
前の頭取の思惑による外債の評価損も整理され、かなり身軽になるようだ。
住宅ローンを圧縮、企業への貸付融資に力点を置くと言われる。
来期も増収増益、あとは自社株買いか?
せめて公募価格の@3440を奪回する義務がOKBには有る。
ここの3月100株優待品はどんな物なのかな
どなたか写真貼り付けてくれないかな
ここ…4月から投資信託の手数料還元もなくなり、住宅ローンの変動金利も既存客分はこそっと上げてきたから…私は全面的に撤退かな。
年初来最高値ですか。年内に3000円タッチかなあ。希望です。
確かにみずほ、名古屋に比べて株価上昇は劣っていますが、私が望むのは経営陣の堅実経営です
そして配当を少しずつでも増やしてもらえれば、株価はついて来ると思います
配当をもらいながら株価が少しずつ上がるのが理想です
(比較的長期のホルダーです)