【ATM】
大垣共立 土日祝→1回110円
十六 平日、土日祝→無料
【配当】
大垣共立 70円
十六 180円
※配当性向は大垣のほうが高いにもかかわらず配当額は15年以上変わらず、配当少ない
要は収益力に圧倒的な差があると言うこと
十六には合併メリットないはず
大垣は労働生産性を高める必要あり
まずは関連グループ役員のリストラからか、、
最近、地銀は隣県の地銀とも合併するケースが増えている。
岐阜県に地銀2行は不要なので、十六銀行と早急に合併すべき。
この下げはオルツが原因なのかな
他にも似たような銘柄を保有してないか気になりますね
この落ち方は、押し目じゃなくて反落とも思える・・・手は出せないね・・・でもボリバンプラ1σで反落は早いんじゃね・・・
ってボリバン中央線下で逃げた俺が偉そうにテクニカルを語っておりまする・・・
でもストキャとRSIは反落のサインが出てるからなあ・・・反落かもしれんね・・・
監視銘柄としてチェックやね・・・
子会社のOKBキャピタルがオルツに投資してた件。
上場時の有報に80,000株(0.15%)とある。
微々たる額とはいえホント見る目ないな
ある人が「今の銀行本体や関連グループの役員が若い頃、就職活動の内定は
十六○ 大垣共立X➡️ 0人
十六X 大垣共立○➡️ 多数 だった」と言った
本当かどうかはわからない
けど、その人はさらにこう言った
「否定するなら、なぜ当時同じ株価だったのが倍の開きになったか理由を説明してみなさい」
定期預金のような約束された利回りである意味安心笑
定年まで後20年ちょい配当貰い続ければ投資元本回収できるな!
2015年以上も前から70円配当の様です。10年以上も増配が全く無い会社も珍しいです。
ここは斬新な社風が有り 業界初の事をする事があるあ 仮想通貨決済 BITコインかイーサリアム決済が業界初の取引として始まるのかSBIとの接近はほぼそれと推測出来る