4~5年で配当を倍にする優良企業なのに、株式市場での評価って低いですね。
上場以来、毎年増配をしてますね。
リーマンにもまったく動じず増配を続けたんですから、”よほどのこと”ってのが有っても増配するかもよ。
配当推移
Mar-0415
Mar-0525
Mar-0633
Mar-0743
Mar-0850
Mar-0954
Mar-1058
Mar-1162
Mar-1266
Mar-1370
Mar-1474
Mar-1580
Mar-16100
Mar-17130
Mar-18146
Mar-19180
ここは毎年増配に力を入れているからよっぽどのことがない限りは減配はないと思っている
ここって別に累進配当って明言されてないよね?
リースで完全一人負け状態の減益だし、配当性向的にも減配ありえる?
神戸須磨シーワルドアは併設ホテルと共にあのフジ・メディアHDの子会社です。
badボタンばっかり押して珍しく反論出てこないってことは痛いとこ突かれて顔真っ赤にしてる?
冷静に考えて、
もっと業績良いセンチュリーより初任給上げる前にやることあるだろって突っ込んだ方が良いよ。
今期の配当金額はイマイチだが・・・過去の推移を見たら、夢の様な増配ぶりだ。
5年後の配当金額は800円を超えそうだ。
★一株配当金の推移
2020/03205.0 円
2021/03240.0 円
2022/03285.0 円
2023/03343.0 円
2024/03440.0 円
2025/03(予)450.0 円
決算説明に差引利益が着実に拡大と書かれているけれど、
契約実行残高を見ればファイナンスリースとオペレーティングリースの合計実行残高は減少している。
金利上昇をリース料に転嫁したから契約実行残高は増えなくても差引利益が自然と増加しただけに見えてしまう。
実際、売上総利益以下は減少しているわけだし。
もしこの見方であってるとすれば、着実に拡大という表現はずるいと思う。
優待なんて要らん。
増配が一番だ。
今期は業績が横這いで、株価がもとついているが・・・いずれ、また、右肩上がりラインが復活するだろうから、長期保有で報われそうだ。