下落フェーズでは元気だったのにゆっくり上昇フェーズ入ってから消えましたね
もっと下げてくれてもええんやで。まだまだ買い増ししたい。間違えてNISAじゃなくて特定で買っちゃったし・・・
歩み値見ると機関の買い集めの動きが露骨で失笑。
最近はタコ相場で大型株だけじゃ厳しいって聞くけども
主力の環境・エネルギー事業は戦略投資継続で19%増収2.0%減益ですがQ1は21.1%増収で10.6%減益でしたから徐々に定常状態に向かっている感じです。この部門の利益率8%程の時もあり今回もしその程度なら50%程増益となります。将来の戦略投資の回収期に期待します。
少なくとも今期の年成長率は過去比較するとまだまだチャート上織り込まれていないし、今回の予想据え置きを4Q業績に問題ないと解釈していいなら(というか8月決算の会社がこのタイミングに微減もなく据え置くなら問題ない気がする)、今期はTK強気予想や増額というポジティブ面もあるし次の決算の期待値は高い気がする。
あと最近水道関連が株探ランキングでAIを抜いて3位内に入っていた記憶で、テーマ性も強い。政策に売りなし。大口は振り落としのほう頑張ってください。
成長するから買いと言ってる人は株価が業績や期待値で上下する知識あるのかな。予想据え置きで以前と状況は変わらず(期待値も業績も動かず)進捗率6割という事実があるだけでは。強気決算跨ぐリスク回避するのは悪い選択肢ではない。
ゲル退陣なら株価爆上げですよ。関税も選挙後、ほぼ決着するのでは?
ここの海水冷却装置、船用エンジンは期待できる!
今期の利益10億の達成が難しいと感じ一旦売却しました。
20日の選挙の結果や関税で大きく株価が動く可能性があり、悪くないにしろ並の決算での継続保有が難しいと感じた人が多いのではないでしょうか?