1月の空売りの一気に買い戻しと、株価落ちたところをコツコツ集めた大口の売り。じゃないかな
株主よ!騙されるな!
譲渡制限付株式報酬制度に対する反対意見
株主として以下の理由から強く反対したい。
1.業績・株価の低迷にもかかわらず報酬だけが確実に支給される設計
現時点で業績や株価が株主の期待に見合う水準に達しているとは言い難いにもかかわらず、本制度は取締役に対して事実上の株式報酬を確実に付与する内容では無いか?
成果が十分に示されないまま報酬だけが優先されることは、株主との利益相反であり到底容認できない。
2.譲渡制限の「形骸化」
制度上は5年間の譲渡制限期間が設定され
株主軽視のIRが出ましたね。
業績も株価もぱっとしない中で、取締役の奴等だけが「譲渡制限付株式報酬」という事実上の株価連動インセンティブを享受されるのは、非常に違和感。
株主の損失リスクを背負うことなく、株価が上がれば報酬アップ、下がっても無償で回収されるだけという構造は、まさに経営陣にだけ都合の良い制度設計ではないでしょうか。
そもそも、現状の企業価値や業績水準で、こうした報酬スキームを毎年のように繰り返すことに、どれほどの合理性があるのか。
まずは結果で示してから、報酬を論じるべき
今日の引けのIRによって役員の株価意識が上がると良いですね。
通期見通し未達はダメよ
昨日の不自然な上げは爺のお漏らしで早耳インサイダーか?
そして今日895円で売り抜けインサイダーか?
長年のホルダーは、これからジリジリ下がるのが分かっている。
久しぶりにIRが出たと思ったが。
2カ月前の860円にも戻らない。
これが市場の評価。
下方と未達の神様なので市場の信用ゼロなんやろな。
高値のフルレバショートをいつ利確するか悩み中。ここかい?
デイトレは上がるか下がるかわかりませんが
短期なら750前後ぐらいまでは下がる可能性あります
長期目線なら現物買いがいいですよ~
ようやく毛髪縦断スライス装置「KATANA」で
具体的な国内事業開始に向けて前進。
昨年6/19に一旦手放しましたがようやく再インです。
配当利回りも4.71%と高めになりましたし、
株価指標(PER、PBR)もいつのまにかかなり割安に。
ダウンサイドリスクも限定的。
改めて中長期ホールド銘柄にします。
今後の展開に期待。