信用倍率、賃借倍率をみると、今週中に踏み上げきそー 笑
サマバケ明け、3Dの買い増しがトリガーやね
残念ながら、新しい時代の感覚についていけない人は、経済的な二極化の負け組になってしまうのです。
デフレは終わりなんです、インフレを前提にしたマインドと行動が、この先の二極化の勝ち組なんです。
どんだけ日本を過大評価してるんですか?ww
日本人自体がデフレマインド持ち続けてるからまたいずれすぐにデフレになるからww
利上げですぐデフレになり。利上げできずにまた景気悪くなり、利下げこの悪循環から抜け出せません
来年には景気後退かと
日本に投資するメリットってあるんですか?
人口減少し続けて子供産まない人ばかりで未来なんてないでしょw
日本が利上げしても、長期トレンドの流れは変わらんよ。利上げスピードはインフレに追いつきませんので。
バブル崩壊からの下落トレンドは、2009-2013年に底が形成されて失われた30年が終わり、2013年から始まった上昇トレンドは少なくとも2043年まで続くよ。
おめでとう御座います!
ただEUもそうですが、景気がかなり悪い中、市場最高値を更新し続けてるのを不可解に思ってる評論家が多いのが現状です。
日本はインフレと円安の効果で上げ続けてますが、トランプ関税のおかげでインフレは減速しそうで景気後退もあり得ると予想されてます。
年内利上げしたタイミングから日本株の暴落が始まるでしょう
残念ながら日経の暴落はこないようです。2030年に日経平均は7-8万円に到達という見立てが大半。
世界的なインフレの中、資産の目減りを回避する目的で日本株への買いが入っているので、見立以上の上昇もあるかもねー
もう暴落手前ですぞ笑
はよ利確せな地獄見まっせ
ここは3Dに助けられてるからそんな下がらないと思うけど、日本株はここから全滅やな
買いポジはほぼ解消したんでここも含めて下値でお待ちしております
逆日歩に売りなし。
早く買い戻さないと、売り方さん丸焦焼豚になるわ 笑
確かに含み益を一切経営に活かせてないのはある。ロジスティード方式のようなリースバック志向なのか、含み益をてこに買収による拡大を要求してるのか、まだ世の中で誰も話題にしてへんやろ。行きつくところまで行きそうな気配はあるわ