●ワイドスクランブル【コメ急騰問題】
そもそも世界の潮流、アメリカの政策は、バラマキ政策で自国の国債の重さを軽くし、重要をつくる。
日本も膨れ上がった、国債の重さを軽くし、需要を作る。
コメ増産し、下落する事を財務省としては、本当は望んでいないのでは❓
△バブル後30年間、積極財政と緊縮財政の負の連鎖で、アリジゴに陥った。
本当に日本経済を正常に戻したいのなら、政治家、規制、既得権益、天下り、補助金等を見直し、11%カットすればプライマリーバランスは黒字化する。が、政治家は利権が減る。でも、一時凌ぎのバラマキ政策で国民が得たのは、負担率が160%も上昇し、もうすでに限界である
結局、政治家、規制、既得権益、天下り、補助金等をカットせざるを得ない
優待でテレビ番組の観覧とかあるんだ。今中止してるみたいだけど。
株主総会に玉川出すくらいの遊びがあってもええんちゃうか?テレビ局だし。
3000人で不十分?統計学勉強したほうがいいと思う
今❗モーニングショー
とにかく、首都圏の天変地異がないと云う前提なら、購入と云う選択はあると思います。
また。一般の人は、安定収入がリストラなどで途切れた場合も想定しないと・・・。
自分は、ローン組んで資産を購入する選択はないですねー。
失われた30年を経て少数与党、参政党や保守党の議席獲得、経済力、技術力、学生の学力、過疎化、高齢化、人手不足等々、矢沢は今年が日本にとって致命傷の年になったとおもってるよ。
助かるのはロックンローラだけ?
広陵高校問題って、高野連の責任ってそこまで大きく無いのではないか?
広陵高校から上がってきた報告を元に処分を下しただけでしょ。
その報告が過少報告て隠蔽がされていたのに高野連の責任を追求するのは流石に疑問を感じる。
今朝の日経記事❢
「米課税報道で、NY金最高値 英フィナンシャル・タイムズ(FT)は、8日、米国が1kgの金地金に関税を課した。
これまで市場では、金は米国関税の課税対象にはならないとの見方が大勢を占めており、先行きの供給懸念が意識された。」
4月22日のNY先物価格3485 ドルを抜いて、3534.1ドル を付けた。
個人的な印象ですが、ドルの減価に伴う財政破綻を何とか防ぐために、ステーブルコインの発行等のドル防衛策が、金などの実物資産への流れ!?
時代は、徐々に!?金本位
現実シナリオとしてEPS260円、PER12倍とすると理論株価は3120円くらいですね。
普通に可能なレベルの成長シナリオでEPS270円、PER13倍とすると3510円です。
テクニカル的に数日下げるかもしれませんが2800前半まで下がれば強気で買い増しですね。