株ユーチューバーの奴ら日経上がる上がるバンドウォークだぁぁ~とか言いやがって3Σに達したら下がるに決まっているだろうが。競馬の予想屋以下だよな。メンバーシップに入って金払うなんてとんでもないよな。
本日セクター上げでトレンド転換チャンスだったが長い上ヒゲで下降トレンド継続
日経ネクスト、899条の説明が下手。あれではわからない。
6月21日 日経朝刊 春秋欄
1964年にお亡くなりになった在日コリアン、紫遠さんの1首
「ひそやかに人等語れば我を追う話なるかと心尖りし」
紫遠さんの足元にも及ばないけど私なりに1首
「ひそやかに人等語れば我を追う人等の心すべて尖りし」
まあ人によっては、遠回しでも言われれば
押し黙って睨み返す人もいるからね。
睨み返されると分かっている人等は
押し黙って睨み返す人のそばに寄ることはないかも
寄ることがあったとしたら・・・・。
さあどうなるかね。
ここはメディア会社なのに、なぜ株主総会をライブ配信やオンデマンド配信で行わないのでしょう。経済番組を取り扱う報道機関としてせめて株主には情報開示をしっかりしている姿勢を示す義務があると思います。決算報告も他社へ取材に行く前に自社の報告会を番組内で取り扱ってほしいです。
テレ東とネタ元の日経新聞には、公取委が一度調査に入らなきゃダメだな。はっきり言って情報に疎い中小企業の敵性メディア。バーターや便宜供与があればステマの摘発対象になるそうだし、消費者庁との合同調査も一考の価値あり。
「OptyLiner」は量子機に実装できる設計・最適化はほぼ手付かず、まだまだ数年単位の研究開発といくつもの障壁が残るのは明らかだそうだし。
伊藤忠テクノ自体が「大きな容量の量子機さえあればそのまま動く」みたいなセールス・トークをしてるんなら即アウト。競合が数社あるそうだし
株主総会招集通知の第2号議案、現行にある相談役っていう身分の人数や役割や報酬はどうなっているのでしょう?株主からチェックされないので院政を行っていてもわかりませんね。
うっわ。入山章栄がきもくなって再登場。報道内容自体が生成AIに見破られる嘘。
A)伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)らが提供する配送ルート最適化サービス(「OptyLiner」など)は、量子ハードウェアではなく従来型のサーバ上で動く整数計画法・組合せ最適化アルゴリズムを用いています。この記事で報じられた量子コンピューターは、あくまで将来の基盤技術としての研究開発プロジェクトであって、実際のルート最適化ソフトには使われていません。
※「この記事で報じられた量子コンピューター」とは理
テレ東にお願いしたいのは、生活が苦しいと言っている人の資産を聞いてほしい。
わいの周りでも、借金無しで貯金100万円以上ある奴が生活が苦しいとか言ってると張り倒したくなる。
生活が苦しいとは、貯金20万円以下だよ。
今朝の日経モーニングプラスFTで、先週の雇用統計でマスクが政府職員を解雇した影響が出ておらず、雇用は堅調と話していたが、これは誤解。解雇された職員は手当をもらっているので、失業者にカウントされていない。なので、この解雇された人を失業者に含めると、失業率はかなり上がる。実際に雇用統計に現れるのは手当が終わる秋口。今週のミシガン速報値はかなり悪いものが出てくるだろう。CPIも然り。