この信用倍率は本物?
だとしたら今後とんでもない下落になりませんか?
金利差で単純に円高になるならもうなってるはずです。
前回160円行った時からの動きを見ればわかる。10年債なんて1.8ですよ
日本の若者から82%支持が有って,安定政権に見えます。
中国政府は、中国内が大不況で若者の就職率が60%を切り政情不安になっているから,周辺国に敵国を作って不満を和らげなければ,各地方のデモに収まりがつかず,中国共産党の独裁政権が持ちません。
中国共産党は、周辺国との関係よりも,国内の政情不安を最も恐れています。
労働者が無職になっていて,地方へ永遠な里帰り移動が,ラッシュアワー的に起きています。
地方に戻っても職に有りつける事はありませんから,地方で暴動がいつ発生するか分からない状況で,一部地
12月19日の金利政策会議に向けて,国内金利を上げそうな言葉を,片山さつき財務大臣や日銀の政策会議参加者が言っているから,たぶん酷い円安なので0.75へ引き上げるでしょう。
それを予想すると,1000円以下にはなりませんよ。
なんでこんなに下がり続けてるのに株価対策をしないのか謎で仕方がない
今日は買い戻しが入り、損切りチャンスでした
空売りも連休前の利確が大事なのです
上げ下げしながら掘る流れは変わらない
なぜなら、上がる材料がないので叩かれます
決算後の下落は見ものですな
ここにしがみつく人は他の株投資でも利益を出せてない
理由は書くまでもないでしょう
超円安が治らないことにはどうにもならんな。そして高市には円安鎮める気はサラサラない。まあ高市も長くはなさそうだが。
昨日いったが、昨日での空売りは危ないと、、、
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
観光地の混雑が緩和されそうだ。
そうだ、京都行こう! 奈良もいいよ~
高橋洋一氏や黒田元日銀総裁は、120〜130円/ドルが、理論的な適正価格と言ってるけれど、いつなるのだろうか。