アプリからの事前オーダーだけなら
かつやで優待券使える?
すかいとは比べるものでない、今くらいの事業規模で、たかだか数パーセントもないくらいの優待客の使い勝手の為にDX 投資するような余力なんて期待できますか?
毎週のように変わる時給看板や、下がらないコメ上がり続ける豚価格など見て、大幅値上げせず、店開いてるたけマシか、くらいに思わないと。
かつやの券売機で優待券使えなくて有人レジになるのは面倒。
全てタブレットだけで済む、すかいらーくは優秀です。
都内在住だが、かつやが券売機が多くなって優待券が使えない店舗が多くなった。
ごちとんも、フランチャイズ店は使えないし、優待券の使用に制限をかけすぎだ。
ここで言う事ではありませんが。
優待ほしいだけなら権利日に買えばさ。
ここは、前からそんな感じ。
なぜか、当日は、安くなるけどさ
かつや行ってきました。いつもの、ヒレカツ丼と豚汁大。値上げしたのに、ヒレカツが薄くなったような気のせいですかね?
ごちとん豚汁単品+アジフライ
米味噌あっさりでも、かなり味濃かった(◎_◎;)
外からみるとテーブル席狭そうと思ってたけど
カウンターに案内されたら、広々しててラッキーでした♪
アジフライ無料券に期限書いてない、ずっと使える(*^^*)
優待目当てで下で拾ってるからいいかなって。キャピタル狙いならちゃんと分析もするけどなあ
ホームぺージに、経営戦略とか経営計画を公表してるんだけど、掲示板の人たちロクに見てないのかな?
そもそも外食で、てんやとか吉牛に抗して大きく発展とか、そこまで考えて無さそうだよ?
外食セグメントは、せいぜい今のレベルから3年後利益が2割増すれば成功とか、そんな感じ
経営戦略なんか冒頭からほぼホムセンの事しか語ってない