金物屋とか園芸店の延長みたいな事やり続けるなら、確かに希望はないでしょうね。
一方で、カインズや綿半のように、食品まで始めて地域の総合小売のようになって益々元気な所もある。カインズなんかハンズで都心にまで進出したり。
もちろん上手く行った所もあれば、縮小してるホムセンチェーンもあるので、簡単じゃない。でも、吉野家がラーメン始めたり、回転寿司のスイーツが高評価だったり、大手による複数ブランド多重メニューが当たり前な状態の外食でこの先ここが成功するより、ひょっとすればホムセンの方がまだいくらか可能性
ワシ以外の誰かが最近この掲示板に書いてましたけど、ここは成長可能性低い、ただ細々と優待もらい続けるだけの株、そう割り切って見るしかない。
そうやって腹くくると、日々の小さな動きなんてどうでも
日本で展開するには限界だと思うよ
クソみたいな利益率で薄利多売してライバルが多い
ハワイで出店してからアメリカへ拡大して行けばいい
からやまの海外展開?ここにそんな事する余裕なんあります?
もしそれがムダ使いに終わったら、期待通り利益上がらないフランチャイズから文句言われてもおかしくない状態と思いますけど。苦し紛れのようにしょうが焼きなんかやってるのが現状
現物だし権利日跨いで配当金と優待券貰うか
信用買いの人は優待銘柄ではメリットが減るよね
まぁ、そんなことみんな知ってるか
かつや月次好調だけど
キャベツ高騰、食材高騰、人件費、固定費などの物価高騰気になります
証券会社が全体的に空売りしてるから
東証のシステムが悪いのも有るけど
外資に優遇し過ぎて実体とかけ離れた取引されてる
板見ると、今のところは、under 枚数が、over より多いから、狼狽売りする人が少なく、優待狙いの人が多ければあがるんじゃない?
状況が変わればどうなるかわかりませんが。