9月末に、貰える権利確定で、10月位に郵送?あるのかと思ったら、12月末なんですかね?
遅いなぁ。その分、借りた金融機関に金利払わなくてよいので、会社側は、送る時期まで、ケチらねばならないほど、追い込まれているということか?
QUOカードの発行数の計算が出できないなんて、AIのプログラム作りの会社で、そんなこと発生するとは、IR担当、変えないと、ダメなレベルなんではないかなぁ?
これは、ちょっと、経営能力が、問題かと。
日経平均の、下げも、止まりました。後場は、ドンドン上がるでしょう。
NYが、さげました。達磨さんがころんだ相場になっちまったのか? 達磨さん、起き上がりこぼし、やってちょうたいね。
他は優待来てるのに
ここだけ来ない
やるやる詐欺か
私は『株価に関係なく、保有開始して少なくとも1年は売らずに保有を継続する』という意思決定をしました( ͡° ͜ʖ ͡°)
瞬間的な上げ下げには興味がないのと、焦ってお金を増やす必要性がないので売らずに保有続けていますよ( ͡° ͜ʖ ͡°)
塩漬太郎さんの発言から察するに、塩漬さんはあまり分散投資はしていなさそうですね( ͡° ͜ʖ ͡°)
買いたい銘柄は保有株を切り崩してから買っているのですか?( ͡° ͜ʖ ͡°)
あれ、まだ居たんですか(良い意味でね)
てっきり高値辺りで売り抜けて他に行ったのかと思ってました。
uraさん
不満ブツブツ言ってるのにここにまだ固執してるの?( ͡° ͜ʖ ͡°)
意思決定が遅すぎて投資スタンス関係なしにセンスないなぁ( ͡° ͜ʖ ͡°)
まあ、相変わらずの華の無い無難さですね。
株価でには当分ヨコヨコかな?
株主数が変わらないとして来期は優待費用で3億強営業利益押し下げるんだよね?それを考慮してこの数字なら立派なんだけど…優待やめないよね?