面白い展開になってきましたね。
テンプレート的にこの後の展開が読めてしまったのでちょっと上がってきたタイミングで利確しました。
きっかけは防衛産業に直接関係ない中小企業向けの展示会にこの会社が出展しただけで、納入実績も皆無なのに勝手に時流に乗った防衛銘柄に仕立て上げられ不自然に株価を急騰させられたこと。そこから大量の空売り。実際には電子デバイス業界で5年以上も営業利益を出していないただの業績不振の会社です。最初から機関に踊らされてるのだから、結末は推して知るべしです。
もっと売りたくても売れないんだよ。小型株だから。発行済み株数確認すれば良い
もちろん今時かき集めれば5-6億円ぐらいある個人はいくらでもいるだろうけど、あなたはここを6億円買いますか?それが答えです。
売り方が余力100万株というのは無理のない範囲という意味で、彼らもマネージャー人生を賭けるならもっと売るでしょうね。
この流動性でこの位置で売った以上、もう後には引けないでしょう。行くとこまで行くつもりだと思いますよ。
日本語間違ってるな、時価総額が少ないんじゃなくて、時価総額が小さい株だ。ゴールドマンサックスの偉い人に笑われてしまう日本語へたくそだと。
逆に言えば、あとたった1,000,000株しか売れないんだよ。10億なんて、簡単に連れてくれる。僕やうちの親だってそれぞれ現金で2、 3億持ってるからね笑。時価総額が少ない株を空売りすると言うのはそういうリスクを持っている
モルガン大先生は600円台(場合によっては500円台後半)で徹底的に売ってきている以上、執行コストも踏まえれば彼らの利確目標は550-560円などではなく500円以下であることは明らか。
特に信用で買ってるような人は、500円割れになった時に含み損がいくらになるかは計算しときましょうね。
どう耐えられそう?
誰も500円を割ったら許すとは言ってないけどね笑
何でこーなるの?って感じの値動き。まあ、私は数ヶ月単位で考えては居ないので気にしない。
少なくとも数か月単位では上がることはない
昨日、今日の動きを見ればわかるが、モルガン大先生は4んでも上げさせる気はない
今の需給を前提とすれば、モルガン大先生とその他で少なくともあと100万株以上は売れる状況
このままじりじり下げて行って560円あたりを割らせれば勝負ありで、500円割れまで一気に逝くだろう
モルガン大先生を舐めない方がいい
モンガンさんが意地になって空売り追加してますねー。