ここは10年チャートを見てもゆっくりゆっくり少しずつ上がる銘柄なんで特徴を理解したうえで投資が必要
私は安定高利回り銘柄として安心して500株ガチホできる銘柄と評価しています
結局、調子込んで500株以上のポジション抱えた人は失敗。100株500株組は、株価なんてどーでもええわな。って感じかな?この地合いで株価ヨコヨコが精一杯とはな。地合い悪化したらドボンか?新ニーサ開始から利益が、全く上がらない期待外れ銘柄。主要投資信託が、高値ブチ抜いてる2Qでそれなりの数字が上がって来なければ、もはや言い訳出来んぞ。
配当に釣られて買った俺達。含み損どうするよ?普通に日経連動株を買っていたのなら、今頃ウハウハだったよな?下手くそにも程がある。まあオレの場合、連動株も買ってて、ココの損益をギリギリ補うだけの利益はでているが、それではプラマイゼロで何やってんだよって話だよな。配当の分は儲かってるが、そんなはした金ではテンションも上がらない。1回全部手仕舞いすっかな〜迷うゼ
500株の長期保有ですが
今日一部株式を売却し
3月の確定日までに買い戻すと
1年以上の優待が
もらえますか?
将来的には大化けすると思ってる。
短期投資じゃないので今年上げないとしても失敗だとは思わない。
短期投資家なら、失敗だと思う。
信用で買ってる人は概ね短期投資家だろうから失敗でしょう。
私はリーマンショック以降は信用取引をやめた。
それでも十分に資産は増加できる。
むしろ信用取引を利用しない長期投資の方が常にポジションを持つことで時間を味方にしてパフォーマンスが上がったと思う。
この考え方はここの社長の考え方とも一致していると思う。
社長の考え方の全てに同意はしてないが、
開示が出ています
(Progress of Disclosed Matters) Notice Regarding the Result of Conversion of SBI Okasan Asset Management Co., Ltd. to a Subsidiary Company through th
うーん、どっちかというと、優待で閲覧できても、株式新聞を見てない人は居ると思う。
優待で閲覧出来るから株式新聞を見てますが、
金払ってまで見る人いるのだろうか??