資産管理会社にお金はいったところでオーナーに金移すには配当か役員報酬で払わないといけないし、その時税金かかるが
おい!おまい達よく覚えておけ!
持株比率が1/3超(33.4%以上)の場合、100%益金不算入になります。
つまり、資産管理会社の場合、配当金をまるまる利益と考えず、
税金を納めずに受け取ることができるのです。個人の場合、
最高で55%の税金を払うわけですから、100%益金不算入はかなり
大きなメリットと言えます。
1/3超保有している大株主は、創業社長に限られることが多いとは思いますが、
実際に1/3超の持株比率を意識して、資産管理会社に株を持たせて、
配当金を100%益金不算
…
何年後か、どうなってんだろね…
買っちゃダメ!って言う奴も気になるから来てるし…
こんな株は上がるはずはない!
東大柳魔人ブウも7年前からシツコクいるし…
何だかんだ、みんな気になるわけよ…
けど株価は8年間ほぼ変わらず…
どこかで上下振れるだろうな…
ま、魔人ブウが1番ダメだけどな…笑
ただの持ち株会社ですよ。
飯塚会長の個人所有だと、仮にお亡くなりになったとき、資産(ザイン株)が相続人にバラバラに撒かれてしまいます。
しかし、持ち株会社の所有株にしておけば、相続人が個々にもらうのは持ち株会社の株式になり、ザイン株を売却するには(持ち株会社の)議決が必要になるので、ザイン株が個人の都合で市場売却されるのをヘッジできます。
会長の飯塚哲哉の持株417万株が㈱ヒルトンと㈱TIEホールディングに割り振られたということか。売却か。なぜ。何のために。わからん。
株式会社TIEホールディングが202万株?一体どういう会社なのだろうか。
株式会社ヒルストンが215万株で筆頭株主?一体どういう会社なのだろうか。
ある製薬会社がすごいことになっている。
ここは、世界初を謳いドイツ、アメリカで商談会を開催したがその後の評判は
鳴かず飛ばずの結果なのだろう、株価はパッとしない。
ここの持ち株は8600,あの製薬会社に当てはまると遠からず4桁?になるだろうから羨ましい限りである。ここも頑張って株主を幸せにして欲しい。期待しよう。
…結局定位置…
この7年時間だけが損した…
早く壮絶な材料出しなさい!
出ないなら、ずーっと800から1000だと思う。
上場してる意味ねーよ!
今回の決算は四季報レベルなら御の字だと思っている。
ZERO EYE SKEW 云々が利益を生み出し、数字として決算に貢献出来る様になるのは最低でも半年後?…としても小型企業ゆえインパクトがデカい可能性も大いに有るのでは?と800円どころで現物買い放置スタンス。
半年経っても物にならないようなら自分の勘の悪さを後悔して売るだけの事。
…面白い企業ではある!と感じる。