クレリスホームページ見たけど、これかな。
複数の優待券を合算してまとめることができる。1枚に合算可能。アプリにて。
合算先の優待券に加算され、一方の優待券は残額0になる。
つまり、自分の場合、2000円分の優待券の方に8000円分の優待が合算されたのかな?
紙の2000円分の方に10000円分入って、8000円分の紙の方は残額0になったのかな。
もしほんとならめっちゃややこしいし、2000円分の券は空だと思って、レジの女の子に処分頼んだけど、よくわからなくて、やっぱり返しもらってよかった
もう話題になったのならすいません、
8000円分プラス2000円分の紙、一応スマホにも入れてる
しゃぶ菜で電子化後に初めて優待使ったのですが、会計で4000円だったので、2000円分の紙チケットをまず出したら、4000円分払えたみたいなので、
わたしはレジの女の子に
「えっ?これ、2000円分しかないよ、おかしいじゃない?こっちの8000円分の券からも2000円分払わないと。」
レジの女の子「、、、?4000円分払えてますが、、、(わたしもよくわからない)」
店から出た後、スマホ残額みたら
横から失礼します。
例えば5,000円の優待券があって、3,000円の食事をした場合は、
5,000円の優待券が返却されて、その優待券の残り使用額は2,000になると言う事ですかね?
優待届きました。
ラクマで売れました!パン屋行きたいですが近くにないので現金化することにしました。
優待について教えて 初心者です
優待が来ましたが
登録せずに この優待は使えますか。
今回の優待は旧基準だったのね?
旧400株だったから10000円かと期待してたら8000円だった
こちらも優待まだ来ない。初歩的な質問なのですが優待券貰える権利は権利日まで株保有期間の条件とかありますか?
ちなみに分割前くらいに100株購入してたので今は200株所有してます。
どなたか初心者の私に教えてください。