まあ、投資とギャンブルは紙一重という事で締めたいと思います。(笑)
投資か投機かと言われたら限りなく投機に近いでしょうね。
もちろん、北浜キャピタルみたいに暴騰してから下がったら売りたくなるでしょうし、少しずつ株数は減らすでしょう。
株式投資は慈善事業ではないんだし、自分の基準で下がりすぎたと思ったら買うし、値上がりしたら資金回収しますよ。
でも、リスクを取る資金、配当や株主優待を期待する資金と分けて考えている人も多いんじゃないでしょうか?
はたして、株をギャンブルではなく完全に投資だと思っている人はどれだけいるでしょうか?
博打株ですから、ゼロか?3倍か?
飛びつきは、怪我の元。
今回の粉飾悪質性はひど過ぎる。最近のコンプライアンスの流れからも、まずは上場廃止。
えーん11円で半分損切りしたの早かったァ。
まぁ1万円だからいーけど...。
33円になってくれたらチャラになるからよろ!
よくわからないのは、何故2年も前の不正を今更東証は問題視したのかですね。
例え中身だけで判断だとしても、いきなり監理銘柄ではなく上場廃止基準に係る猶予期間入りにして、1年間様子を見るべきなんじゃないかと思います。
いきなりいつ廃止になるかわからないようなものをつけられたら、掲示板見た人は急いで売らなきゃになるんじゃないでしょうか?
まあ、そのおかげで底値付近で書いましたが、なんとなく東証には不信感を持ちましたね。
今回の監理銘柄は数字のみの判断で、中身的にはそこまで及ばなかったということでした。2年間の実績の中で不正がないということも東証は知っているが、下げはあったものの大口は売らなかった。小口は慌てて逃げていったようです。
売って上がると悔しいですが、持っていて下がるとあの時売っていれば良かったと思うんですよね。
なので、買う時売る時は少しずつ買い足したり売ったりで最大限の利益は取れない感じです。