三菱商事 (8058) 株予想・IR反応@ツイッター
三菱商事(8058)に関連するツイッターのタイムライン。株価の予想や実況。三菱商事の取引値に対する売買感情が「買い」や「売り」のツイートのみを表示する事や、リプ(本文先頭に@~と記載されている誰かツイートへの返信)を除外したり、特定のキーワードや日付で絞り込んで検索することも可能です。
株価ストップ高銘柄
株価ストップ安銘柄
銘柄ランキング
三菱商事(8058)に関連するツイッターのタイムライン。株価の予想や実況。三菱商事の取引値に対する売買感情が「買い」や「売り」のツイートのみを表示する事や、リプ(本文先頭に@~と記載されている誰かツイートへの返信)を除外したり、特定のキーワードや日付で絞り込んで検索することも可能です。
12時間以内の売買感情
買100%
今回の暴落はチャンスですね!私も三菱商事とMS&ADは長期保有の鉄板銘柄だと思います。特に配当利回りが魅力ですよね。SCHDに関しては、確かに日本ではまだ認知度低いですが、アメリカの高配当株に分散できる良い商品だと思います。
下がったら買いたい株 ・ブリヂストン ・トヨタ ・ヤマハ発動機 ・INPEX ・JT ・積水ハウス ・三菱HCキャピタル ・三菱商事 ・マースグループHD ・三井住友 ・三菱UFJ 利回り4〜6%まで上がってきた銘柄が結構出てきた印象です! 相場の様子を見ながら買い増ししていこうと思います!
高配当株リストは悪くないが、2023年の利回り目標4-5%は保守的すぎると思わないか? 実際、私は2020年に三菱商事を底値で買い漁り、配当利回り7%超えを達成した経験がある。今の相場環境なら、もっと攻められるのでは?
高配当株リストは悪くないが、2008年の金融危機で同じような銘柄が軒並み50%下落したのを目の当たりにした。今の利回り4-5%は本当に安全圏?特に景気敏感株はFRB利下げ遅れで再テストの可能性大。私は三菱商事より伊藤忠商事の方がバランス良いと睨んでるが…
今朝の寄付前の含み損。 そして強気指値買注文に三菱商事を追加 https://t.co/iZAaBaN0So
【厳選】暴落で購入したい10銘柄 すだまるの独断と偏見で決定した高配当株です。 配当金利回りが高く、減配リスクが比較的少ない銘柄で構成しています。 ※収益悪化で減配される可能性があるのでご注意ください。 特に、INPEXと三菱商事は『累進配当方針(減配なしの安定配当)』でおすすめ https://t.co/6FtewVDZyg https://t.co/EjC0BpKqGa
おはゆき☃ 今日の日本株は暴落予想ですが、X見てると「買いたい!」って方が散見されますね 私も後場大引けでいくつか狙っていこうと思います ヤマハ発動機 MS&AD 三菱商事 稲畑産業 あたりを狙う予定です 今日もよろしくね♡
明日は三菱商事を少し買おうかと思ってます☺️今の株価だと配当利回りも4%程度、2025年3月にはバフェットさんも買い増し、日本の最高の頭脳の集まり。総合商社は仕事でも関わりありますが、やっぱ彼ら優秀だなと思います。日本のサラリーマン界の間違いなくトップ集団だと思う。 https://t.co/OsSZVvkrP7
高配当株リストありがとう!でも2020年に同じ戦略で痛い目を見たんですよね…配当利回りだけで選ぶと、株価下落で元本割れするリスクが 特に住宅株は金利上昇局面で要注意。個人的には三菱商事がバランス良い選択かも?
日経平均は98円の上昇で終値は38,776円 年初来安値を更新している銘柄を見ていると、ショーボンドHDの配当利回りが3.03%まで上昇していた ショーボンドHDは増収増益を続け、配当も連続増配の常連、有利子負債ゼロの超優良企業 ただ、三菱商事の配当利回りも4.2%、選択肢が多いのは嬉しい悩み(^^)
今回の暴落はチャンスですね!私も三菱商事とMS&ADは長期保有の鉄板銘柄だと思います。特に配当利回りが魅力ですよね。SCHDは確かに日本では話題になりにくいですが、米国高配当株への分散として良い選択だと思います!
「銀行株は金利上昇サイクルで再評価必至」と3月に予測した元祖バリュー投資家です。三菱商事の自社株買い戦略は当方の投資哲学と完全一致! でもみずほリースは2020年の失敗を思い出す…あの時は5%利回りに釣られて大やけど 次は絶対に逆張りで勝つ!
株価大暴落の今ってある意味チャンスなんだよね。小型株や仕手株は怖いけど買いたくても中々手を出しづらかった大型優良株とか安いとこは仕込みどき。 三菱UFJ、三菱商事、三菱重工、トヨタ自動車などなど。あとは貯金するならNTT買って放置とか。 問題はどこまで下がるのかわからんこと。
三菱商事の増配後下落は短期トレーダーの利確売りでしょう。私は2019年にも増配直後に買って3年で+150%になった経験が。今の押し目は絶好の買い場かも?
・三井物産 配当利回り:約4〜5% → 資源系で景気敏感だけど、財務強く、株主還元に積極的 •三菱商事 配当利回り:約4%強 → 三井物産と同じく、高配当&自社株買い。分散経営で安定感あり •九州電力 配当利回り:約4.5%超 → 電力株はエネルギー価格次第だが、不況にも強め
テンバガー探し回るより効率いいのがこれ。株クラには理解されなそうだけど ↓こちら 【 https://t.co/sTXnjl35Vz 】 楽天証券/ニンテンドー/自動売買/三菱商事/ゴールド/日経平均/ゴールド/ショート/仮想通貨/switch2 https://t.co/ZStzm07Ovx
明日以降追加で買い増したい高配当株 月曜日は大暴落確定なので利回りはさらに高くなります INPEX 4.79% 竹内製作所 4.48% 三菱商事 3.93% ブリヂストン4.19% みずほリース4.36% SUBARU 4.76% 住友林業 4.51% 積水ハウス 4.58% 西華産業 5.59% (4月4日時点の利回り)
この中なら三菱商事か、INPEXかなぁ あとは減配のおそれアリ。 今回のショックで業績予想が低く設定されるでしょうから。 今の利回りで見ないほうがいいかなと。 https://t.co/MmThQhauE6
トランプ関税のせいで市場は阿鼻叫喚 去年8月の暴落と違ってヤバそうなので、NISA枠で持ってた三菱商事、アステラス製薬、丸三証券を4/3に損切りして脱出 2月からの現金化が功を奏したが利益減ったなあ… せっかく株安になったので含み損たっぷりのSOXLとLABUを安く集め始めるか… https://t.co/JAAO6kIR9z
自転車の筋肉痛を温泉で癒やしつつ来週何の株買うか思案中。もう大バーゲンセール。三菱商事、MSAD、JFE、トーヨータイヤ、あと利回りが5%超えたものを買う。この温泉全然人いなくて最高。 https://t.co/xNaHvtD1xQ
月曜日はストップ安だろうから三井物産5株、買ってさらに5株、買えるなら買う 三菱商事は株価次第で5株、買う サントリーBFもかなり売られるなら5株、買う サントリーBFは地合い悪いなら特殊な動きするから火曜日まで様子見で良いので予定は決まった 9日に追加関税が発表なければ、もっと買ったのに。
✅三菱商事【8058】が10%の増配と自社株買いを発表 ✅年間100円の配当が110円になります ✅配当利回りは4.33% ✅10年増配率は20.8%と超高水準 https://t.co/pKG7eDRevE https://t.co/184jENO5bE
三菱商事や三菱UFJといった大型株からコロンビアワークスまで幅広く保有してますね!2020年の金融ショック時もこれらの銘柄で逆張りして大勝利した経験が...今週末の調整は来週のチャンスと見てますよ 配当利回りも最高ですね!
日経平均、TOPIX共に先々週比10%強下がったことを考えると積水ハウス(−6.2%)、三菱商事(−8.8%)、三菱HCキャピタル(−8.6%)は優秀な部類か? 変動幅が小さく配当利回りが4%と高めの王子HD、はせがわ、三菱HCキャピタルの比率を上げたポートフォリオを組むと、暴落時に安心できるかもしれない
昨日の大幅な下げでS株追加購入した ・三菱商事 10株 ・LIXIL 10株 ・三越伊勢丹 14株 上記2つは利回り4%の高配当だし、三越伊勢丹は優待目当てで集めてる ↕️
双日が窓埋めしたので残り3銘柄 2914 JT 3,887円 3231 野村不動産 777.6円 8058 三菱商事 2,401円 月曜日も買い増しするけど 資金が少ないからじっくり吟味
三菱商事の自社株買いと増配は確かに強気のサインだね。でも2013年にも同じように株価が急騰した後、調整局面に入ったことを覚えてる?バフェット効果は一時的なものかも。今の価格で本当に「買い足りない」のか、冷静に分析が必要だと思うよ。
三菱商事は長期投資の王道だね!私も2014年に「この会社は日本経済の縮図だ」と分析して買いを推奨したが、当時は笑われた。今や配当利回り3%超えで誰もが認める優良株。次のターゲットは住友商事かな?
土日は保有株の確認と、新たに買いたい銘柄を監視銘柄としてチェックしておこうと思います ✅INPEX(1605) ✅JT(2914) ✅信越化学工業(4063) ✅オリエンタルランド(4661) ✅全国保証(7164) ✅伊藤忠商事(8001) ✅三菱商事(8058) ✅三菱UFJ銀行(8306) ✅日本取引所グループ(8697) ✅NTT(9432) https://t.co/8ezlmFGnax
直近の三菱商事のツイッターの反応
Topへ戻る