羽田の広告も意味が分からん。株を買ってくれそうな投資家にアピールするならまだ分かるけど、空港利用客の不特定多数に名前知ってもらったところで機材を買うわけでも株を買うわけでもない。
それならYouTubeでアーティスト動画を見たユーザーに広告とか、株関連のSNSに広告した方がいいと思うんだけど。
2,500円台奪還すら無理そうな雰囲気になってきたな。それどころか2,200円台で踏ん張れるか。
株価に無頓着な経営陣はやはり何も手を打てず、自社株買いは機関空売り筋を儲けさせただけでした。
決算発表前に自社株買いってできるものなのだろうか?
やっぱ優待を改革すべきじゃないか?
関係するコンサートのチケットを100枚とかをコネで仕入れる。
ほかに音響機器手配できる企業はないのでは?
これを随時抽選で株主に配る。
連続で外れ続けると、抽選口数が増える。
プラチナチケット目当てに株主が殺到する。
いまの優待も個人的にはいいが、株価があがってくれたほうがいい。
この成長率でPER1桁はさすがにないなぁ。まずは優待見直そう。広く持たせるより、持ち株で優待を比例させたほうが株価にプラスとなります。
自社株買いの弾切れ?夏は一番株価が上がる時期だけど、中期線割り込んだら今年はもう終わりかな。毎年終わってる株価だけど。
本当に借株して空売りしている投資家っているのだろうか?小型株を空売りして破産した投資家をずっと見てきたが、過去の日本の株式市場では大相場の終盤は小型株の爆騰で終わってる。空売りしてたら大損すると思うのだが。
時価総額200億~300億のスタンダード120社の来高を調べてみましたがどこも同じ感じでした。おっしゃる通り静かに集めて、空売りや突発的な換金売りに動じず配当貰いながらプライム上場までつき合うことにします。
たった20,000の成売が出ただけでS安なんてこわくて保有できません
大量に欲しいけど流動性が低く過ぎて怖くて手が出せない。このような場合どうすればいいのですか。