米価格のバブル現象発生。米関連銘柄の売りどころは如何に。まだまだ上げてからの売却か正解でしょう。半分我慢比べのゲーム状態ですから〜。【直近値 6,980円+660円】
とにかく 予期しない コメ価格急騰で 高収益が 続いている。
今期の配当も 前期同様130円が予想されている。
備蓄米放出で 政府の利益を皮算用してみた。
放出しても小売り値はほとんど下がらない状況で、政府はボロ儲けするよな。
放出価格(概算)は 5kg 4000円とする。
政府の 仕入れ価格は 想像だが 5kg 1500円 とする。
差額は5kg で2500円の 利益だ。
1kg では 500円の利益だ。
政府の備蓄米の放出計画は 21万トン である。
21万トン 放出すれば 利益を計算すると
210000000 kg ×500円
=1050億円 利益
これを消費者価格の 値下げに 役立て
米を輸入する仕事が増え売り上げも増える、
但し、増えるのは米国産の輸入になるが、殆どが大手商社にとられてしまうと思う。
と思うひと はいを
米を輸入すれば米価が下がるから殆どが国内米の売上中心のここは 売り上げ、利益は下がる、また日本の米をアラブ諸国に売らないと米があまってしまうだろうが、それも大手商社の仕事になりそうだ そう思う人 いいえを
押してください。
米暴落の始まり
25/04/05
「あきたこまち」から国の基準値を超えるカドミウムが検出
財務報告に係る内部統制の開示すべき重要な不備に関するお知らせ
当社は、金融商品取引法第 24 条の4の4第1項に基づき、2025 年3月 27 日、関東財務局に提出いたしました 2024年 12 月期の内部統制報告書において、開示すべき重要な不備があり、財務報告に係る内部統制は有効ではない旨の記載をいたしましたので、お知らせいたします。
記
1.開示すべき重要な不備の内容
当社は 2024 年 12 月期の決算業務において、棚卸資産の帳簿価額と実際残高との間に多額の差異があること
糞食?
棚卸資産に関する在庫金額の誤りによる棚卸資産の過大計上と、これに伴う売上原価の過少計上が判明
毎日500円あがれば、
あと5日間で株価1万円になるなあ。