クオカードは全国6万店の店で使えるってうたってるけど、その大半がコンビニ大手3社です。コンビニ以外だと本屋がかなり多くて他はドラッグストアのマツキヨとファミレスのデニーズぐらいです(スカイラーク系列は廃止されました)。ホムセンとかガソスタで使えるところもあるけど、近所にある人はかなり限られてそう。
以上を踏まえてもらうクオカード優待を考えないと使い切れないクオカードが貯まって困ることになるよ(私みたいに)
金券ショップで売るのもありなんだろうけど、貯まっちゃってます。
628円で買って優待権利取らずに660円台で売ってしまった。今現在持ってたら損してるんだろうけど、クオカードの魔力があるんだなぁ(笑)。
コンビニ マツキヨ以外に使える加盟店が少ないですが、自分は本を買うのが好きで有り難さを感じる。よく使う本屋が2店程加盟している。
本って意外に高いじゃないですか。現金を使うのを惜しみたくなるが、クオカードだったら高めの本でも気楽に買えそう(笑)。来年は権利取りたいものですね。
わからなければ会社に直接聞くのは普通ですよね?別に株主番号を聞いたわけでもないですし。会社に聞くなよってあんた何様ですか?
638円で買って701円で売ったわい、いい感じで落ちてるね♪
520円まで落ちれば優待含めた利回り10%になるのでそこまで下がったら買います。
そういう事は会社に聞くなよ。会社側が警戒して臨時基準日とかされると困ります。株主番号の確認は信託銀行でしょ。
なんか一万のカード貰うのに4万の損失、難しくて計算出来へん。
トラが吠えて大恐慌
内需株も何もたまったもんじゃ無い
日計り天国がしばらく続くかな
NISAで買ってる人は気絶かな
枠残っていても買い辛いだろうからね
ナンピン地獄で損出しも出来んかったら
資産増やすどころか減らしたまま
凍結やね
ナンピンするより
他の優待もらえる株買った方がいいかな
信用取引状況
3月28日 信用売り残 750900株(前週比―3777500株)
一気に減って買い長(買い残982600株)になりましたね。