3Q迄は大丈夫か?の数字なんだけど4Q追込み型凄いですしね
今年5/14本決算の日のスクショ
円グラフは更新前の3Q迄
この2Qの決算数値で計画している数値が出せるのか疑問
2026年2Qは242Q、252Qと比較して売り上げが増えているが販売費・一般管理費も増えている。
242Q、252Qは経常利益プラスだが2026年2Qは経常利益-637(百万)
親会社に帰還する中間純利益も-855(百万)242Q、252Q共プラスなのでこれも気になります。会社として想定通り進捗と言っていますし、皆さんも大丈夫そうな意見が多いので来年まで待ちます。本決算で減益減配となっても仕方ないです。
業績は相変わらず好調です。そもそも配当総額を4億も増やすのは容易ではない。
今期の通期計画が保守的過ぎるとは指摘していて、売上増の割には利益見通しが低くないかとは思っていた。その結果が増資だった訳で。
配当に変更がないなら上方修正があるという事。
しかし、ライツイシューから5年。増資をニーサ枠で受けて株数が2倍になってる人も少なくない。年末にかけては旧ニーサ口座の手仕舞いから売り需要は高まると思ってる。新たな資金が入る年始から期待だと思う。
配当だけ見て買った人は、決算の見た目が悪いから売っちゃいますよね
だからはじめからわかってるなら、跨がないで買い直せって話←自分に言うorz
PTSを見ると、フージャースは1Q、2Qの決算が通期業績にほとんど関係ないというのがわかってない人がいるのか、短期筋か…
現に昨年も1Q、2Qの決算はともに一昨年よりも悪かったのに、通期の純利益は前年比で13.7%増益だったんだが。
この決算起因の下落は、さらに高い配当利回りで株数増やせるチャンス。
下がったら買増しチャンス1択でしょう。
毎年の事でございます。
3Qと4Q後では今の株価では買えないというのも毎年の事でございます。
前年同期比で売り上げが大きく伸びて、
1Qのマイナスを充分カバーしてると思うけど(^^♪
売りたきゃ潔く売ったらどう(・ω・)?