IR資料読んで買うのやめた。
簡単なIR解釈と投資家の声
6月
投資家「業績予想、大風呂敷広げて大丈夫?」
PTW「これでも控えめです、下方3連荘なんで、
むしろ、上方出来るよう頑張ります」
9月
PTW「やっぱり下方でした、すんません」
投資家「もうええて」
創業者の息子が新社長になって
今度は2名体制になって
さかし株価は上がるどころか下がる一方
これはどういうことなんですか?
だから、何?
大きな含み損を出しているわたしを揶揄しているの?
気分が悪いので、無視リスト入れさせて頂きます。
さようなら。
大光は毎回四半期決算後に夜間市場にて下落します。
その下落時に買い付けますと翌日の場中で取れるケースが過半数です。
業績が業績だしたこ足配当ずっと続けてんだからそりゃ怖いわな
財務もすごく悪化したし
ずっと2021年くらいの業績維持してたらとびついてたが
この赤字で減配来たら200前半どころか下手したら100円台もありえるわ
てかたまに監視をしてるがここまじで大丈夫か?
タコ足配当を数年続けて財務圧迫
5年で資産半額にしてさらに業績は毎年悪化
3年前は400円って安いじゃん 財務からみたらと思ってたがもはや300円台半ばでも高く感じるわ
配当で持ちこたえてるんだろうがこのタコ足つづけたらあと10年もたんやろ
他の口座でも359円で約定しましたが、355円までの安値を確認しましたので359円の同値で撤退しました。
今までは360円以内ですと問題ございませんでしたが、今後は355円前後での売買を行なわなければ結果が伴わないためです。
昨日約定しなかった359円の買い注文が本日約定しました。
360円で売れましたのでようやくこの仕手銘柄で取れました。
351~359円の範囲内で売買すれば特に問題ない水準になってきました。
他の口座でも同じく360円で買って大引けに364円と高く引けて売れるのを狙いましたが、360円で引けでしたので残念な結果に終わりました。
相性のない仕手銘柄でした。