決算はかなり良かったですね。経常益は予想よりもかなり上振れるでしょう。
しかし、業績は良いんですがいつも釈然としない特損ばかり計上しています。今年は何もないと良いのですが。
決算を追うごとに営業利益進捗もジリジリ伸びてるのでは?
受注もトータルでまずまず
よい決算ありがとうございます
ここは利益率改善余地が大きいと見てます
金融に強いのも良し
そして、何より財務が抜群によく、割安な位置の時価総額
安心して保有できます。
私は、8年ほど前から、この株を売買してます。
この会社の自社株保有は、自己株口(9.3%)・SRA(7.8%)の合計17.1%です。
売買当初から品薄株でしたが、株集めしているグループがあるようで、ますます品薄傾向が強くなってるようです。
私のような長期保有者が多いようですから、上がりだしたら一気です。今回の上昇で、新高値を期待です。
本日急騰していますね
決算先取りの買いでしょうか
楽しみです
いま投稿の「約6円の円高」は、「約6円の円安」です。
2月12日発表予定の第3四半期決算は、推定できます。
売上高は、1月10日適時開示の108.7%前後。会社計画は105%です。
営業利益は、販管費は売り上げに比例して増えませんから、売上高以上に増加します。
為替は、24年3月末(約151円)・24年12月末(
約157円】。約6円の円高ですから、為替差益が計上されると思います。(1月18日投稿の「23年9月末149円」は間違いです)。
増収増益の決算だと思います。
4245円 配当利回り4%でインしました。長期保有です。