だから、ここの株を買うのではなく、他にした方が良いです。
ここの株持っている分際で、何を言っているのか?
というのが、世間の見立てでは?
他社の新規事業
【新たな事業(ビットコイントレジャリー事業)の開始に関するお知らせ】
現預金が減ってるから何に使ったかと思ったら
新規事業立ち上げとか暗号資産購入とかではなくて保険証券とかだろ
何というか非常に保守的で後ろ向き
社長含めて経営陣自体が現状維持バイアスに嵌ってる
大きな変化を起こさないと待ってるのは衰退と淘汰だけなのに
前も言ったが「現状維持は衰退である」とよく言われてるのに
やっぱり経営陣を入れ替えするとかして企業の方向性を変えないとダメだろ
やらない理由探し出来な言い訳作りばかりしてないでさあ
客観的に見たらセキュリティ事業を中心にAIを絡めて会社の立て直しってのがベター
この会社の現状が振るわないのは社長のこだわりが原因かと
特に半導体供給の不安定さ、業績未達率の圧倒的高さのプリンタコントローラー事業
これが業績に足を引っ張ってるように見える
なのに社長のプリンタコントローラー事業への異常なこだわりが問題のよう
オペレーティングを改善するとか営業方法の改善とかあればまだしもそれもないみたいだし
営業職2人雇って無名企業がローラー作戦とか昭和のやり方で大丈夫かよと思ったが売
気持ちは分からなくは無いですが、ワンマン社長による違法解雇は、日本では闇ですから。
まだ、アメリカのように解雇できる会社の方が、まともな社員が育つと思ってしまいますが、株なんてやってる輩は、会社員できない人格なので、あまり言いすぎることはできませんね。
松村社長が、社員を大切にしていればよいですね
飼ってるとか、給料払ってやってるという感覚が多い社長だと、会社は成長していない(まさに、ここのような足踏み)ので、そういう意味では、とても心配かな?
そんな悲観しなくてもいいと思います。この会社は、定年もないし、社員は大切にしています。無借金経営で、自己資本率87%。現預金6億円(他に数億円の債権あり)。四季報予想一株利益50円。時価総額は9億円。現在の株価533円はほぼ底値でしょう。新しい情報としては、第一四半期受注残は過去最高の4億円。これは立派です。
着地点は、方法はいろいろあるのでしょうが、上場廃止でしょうね
ご愁傷様という感じ
株主のことなんて、なんとも思ってないって
社員もバンバン切るような、ちょーワンマン体制、取り巻きは親類か友達
下僕の努力で持っている、典型的な勘違い構造の会社
という感じで想像していますが、違いますかね?
そこに、社員が寝ているとか皆さんが書いているから、本当に社員が辞めていき出している、なんてことは?
本当に良い給料で社員を大切にしていたら、この規模で、人が減ることも、しどろもどろな総会での言い訳もないと思う次第
100株保有で8000円のQUOカード優待なら、配当も含め100株で9000円のリターンになり、株価900円で10%利回りです。株価1200円で7.5%の利回り。だいたいその辺に株価はなるでしょう。