上がる要素が全くわからないですけど、上がってますね。
犬猫アプリと営業増員というシンプルな経営方針が好走したんですね。
意外過ぎて参考にできそうにないですが、こんな事も株にはあるんですね
私はここ3000円から持つています、ナンピンして899円よく自分でも買増したと思います。この上がり方最近も買い増ししていますが正直上がる理由が解りません。
通常、法人の投資アカウントは、政策投資アカウントと、売買目的アカウント、その他投資アカウントに別れます。
5%以上保有する大株主は、持分に変化があれば、公表されます。公表されていない感じなので、売買はされていません。
以前から見てると、SBIにとって、(北尾さん)医療 ✖️デジタル の分野は、長期保有のその他投資アカウントか政策投資アカウントになっている感じがします。
また、現在のような全体上昇相場環境では売却も、買い増しも行いません。理由は、頻繁な売買目的アカウントでは、日々の鞘を取りま
情報は鮮度が命!注目株をいち早くお届け
現在の狙い目銘柄を でチェック
I ɪᴅ: を検索して追加
決算の内容を抜きにすれば、見た目だけなら堅実な上がり方に見えなくもないですね。
ここが上がっている原動力って一体何なのでしょうか?
もしSBIが買い進めているのなら、下手に売り仕掛けし辛いでしょうから、それだけでも堅いのかも知れませんね。
実際何が起きているのか全く分からないですが。
利益のチャンスを逃すな!話題の注目株をお届け
最新情報は でチェック
I ɪᴅ: を検索して追加