エンジニアが好きそうな会社ではあるがメインがアカウントの卸売で、ほんのりSIやSREをやってる程度だからなかなか時価総額は積み上がらんやろね。円高やアマゾン様のプレゼンスやら外部要因に弱いところもイマイチ突っ込む気になれない
クラウドサービスの継続利用による安定的な収益を確保しており売上の90%を占めている会社いいですね。4300円を目指しそうですね
そろそろリバってくれー。この地合いで下抜けはないよな、、?
人員増も利益低下の一因と説明していましたが、
成果を上げてない人にも高い報酬を出しているからでは?
利益の絶対額を向上させたいなら
給与体系も見直していかないと、
プレミアム市場には行けないでしょう、大石社長!
AWSの導入後の運用・保守サービスによる安定的な収益構造を持っている会社いいですね。4000円に到達しそうですね
酷いもですな 最高値から80%以上の下落 いったい何処まで・・・
上場がゴールの典型か 今後も甘い言葉でしばらく稼ぐのだろうな!
利益の絶対額向上と配当検討を中計で謳ったのですから、
為替変動や一時的な特殊要因の言い訳もいいけど、
有言実行しましょうね、大石社長!
AWSとの戦略的協業により新たなビジネス機会の創出を推進している会社いいですね。4000円に向かいそうですね