令和アカウンティングと内容は雲泥の差。
全部投げたが、株主軽視が酷すぎるここのホルダーだった事が汚点。
再度ホルダーになったが、本日までにすべて投げて撤退。
社長が薄商いの中、自社株を毎度売る神経がわからんし、そんな会社の株主になる事自体が腹立たしい。
株主軽視も、ここまでは探してもなかなか無い。
昨年12月にグロースに上場した令和アカウンティングとは中身も雲泥の差
昨年めちゃ社長自身でIR活動。
その甲斐あって1000円から1500円くらいまで
株価上昇。
そこからなぜか株価急落していく。
1200円で株売り。
社長の株。
投資家の信用を失い1000円割れ。
その後誤魔化すように上方修正発表。
本当に少しの修正w
出す意味ない修正。
そして未達?!笑
社長の人格が現れてるよな。
表面だけ取り繕ってるのがバレバレ。
あの笑顔がサイコパスにしかみえなくなってきた
ちまちま株売りやがってうぜえ。
まじめに返答すると事前に折込済みのケースではおかしくないです
例えば、上方修正でも折込済みで売られることもあります
現在の評価が、どの位の業績を折込んでいるのかを考えるのも投資の醍醐味で楽しい部分です
4486
・配当性向 30%
・DOE 5.0%
⬆️
2025.2.14 (備忘録)
グロースで20%通期未達はストップ安でもおかしくないですが、記念配当でなんとか耐えてる感じですね
線香花火以下で終わった?
株価下支えの意味もあって自社株買いを取り入れる企業が多い中で、ここは、社長が持ち株何度も売って逆回転を平気でやる!
また爆弾投下が怖いから、名証並の出来高しかなくなった。
株主軽視先が上場するとひどい目にあう。
買わなきゃいいだけだけか。。情けない
売上が毎年10%台で伸びてるのはまずまず。
ただ、やはり利益が20%も計画未達であることは大きな懸念要素。(産休・育休を取る年代が多いだろうに)
とりあえず、今期に関しては配当利回り5%なので、計画を達成できるのか様子を見ます。
こういう人材収集による業務拡大系企業が
福利厚生や給与をケチるとあっという間に人が離れて業績すぼみになるから
育休や給与Upを推進するのは悪いことではないのだけれど
確かにどの程度業績に影響するのかを開示するのは企業としての義務かなぁ。
『損して得取れ』が出来る企業は信者ができて強いよ。
大株主である社長の持ち株売りには参ったけれどね…。