アンタも早起きじゃのぉ〜 株価が心配なんか? 偏差値60以上有れば 余裕やろ!
株が 上がるのは買い手と売り手の 力関係やで〜 良い材料が有れば 買い勢力の方が
増すからのぉ〜 それを崩そうとする機関も出て来るからのぉ〜 買い手と売り手の
駆け引きや〜 だから値動きが有るんよ 長い目で見たら良い材料が有った方が
良えのぉ〜
日計りの売り専の腰抜けよ、ココは儲からんから近ずかん方がええでwwwww
ここは掲示板だ
株主総会じゃないんだから能書垂れて何が悪い
株価が上がるか下がるかは経営陣の運営能力と少しの運だろ
30年前の話だが、中国の25億円のプロジェクトを香港経由で受注したが、経理がビビって為替予約をしなかった為、3億円の為替損を喰らったw プラマイゼロで受注した物件だったので、お陰で実務に関した関係者は皆んな赤字物件の犯罪者扱いだったww 予約しておけばプラスに成ったのにと未だに思い返すwww
簡単に云うと、期初の海外資産額の総額に対し売り建てして置けば損益は発生しないw 但しこの為替予約に対して手数料が発生するww この料率の多寡により判断は左右されるのたが、経営は博打では無いので費用を負担しリスクを軽減する事が株主に資するものと思うwww
恐らく為替損が出た場合、そのまま放置で経常利益がマイナスに成るw コレは弱小株主には表面上不利益に成るのでは?ww グローバルに活動する企業で有るなら何らかの方策を公表して貰いたいwww
ドル円が150オーバーw ココは海外資産を買い捲っているので、1円が1億位の評価損益を左右するww 前期は10億の益を国内の減損損失と相殺しているwww コレは堅実な判断と評価しているwwww 何にしてもドル円レートに経営が左右され無い体制を望むwwwww
これですね
2027年くらいまでのここから2、3年の中期目線で、「利益成長でEPS150円×許容PERが2倍に上昇で10倍」で、ダブルプレイで株価1500円くらいは楽に目指せそうに個人的には感じています。