株式分割の影響で株数が増えているから、
数円下がっただけでも日別収支へのダメージが大きい…( 一一)
配当+優待価値を考えると安い水準なんですよね
将来的には↑だと思います
ありがとう御座います
来年の優待前になれば、2200円と勝手に予測してます。
下ヒゲ陰線から2連続陽線いいですね。
ショートカバーでジワ上げ継続すれば良いのですが。
中期計画通り養殖量増やしていくことが出来れば、きっとそのうち含み益まみれの鮭になりますよ
ふるさと納税は疑義を持つのでやらないが、
株主優待は気に入った会社を長期保有で応援
する。昨年購入したが、社長は年齢からして
もまだ10年はやるだろうから当分の間、お付
き合いさせて頂きます。
もうちょい下げた所で増配発表して売り焼き尽くせば良いのに
同感です。
只、100株→300株への買い戻しを狙っている方もいるでしょうが、
300株分に投資するなら家族名義等を用いて100株×3名義分の優待狙いをする方が多いのではないかと思っています。
永久保有しようと思ってたけど
次の権利が先過ぎるから
利確して様子見で逃げてたので助かったー。
窓埋め様子見ですね〜。
株価安定考えると
四半期とは言わないけど半期チェックはした方がいいと思うます
なー、ドガドカ万株かえばいぃっつに
みなばたすけろ 笑
いやはや、塩辛い塩鮭になってしまうな。
現物タップリ握って気絶しておきます。