Quickコンセンサスの営業利益予想が前期比15.6%増の2,303百万円から、18.2%増の2,356百万円に引き上げられたようですね。
一目均衡表の転換線で反発して
5MAの上に出ましたね。基準線も200MA超えて
この先出来高が薄いゾーン再び突入ですかね。
傾斜からすると、25日線が一つの目安として今週末までに670円前後まで一旦調整ですかね。RSIもそれぐらいで下限の25を叩きそう。もしかすると75日線の640円ぐらいまで下がるかもしれないけど、そこまで行くと、今度は売り方の方が苦しそう。
信用倍率は、買いが426,700(△89,800)株、売りが88,900 (+5,700)株で4.8倍、この売りに空売りネットに機関の空売りとして出ているバークレイズの296,551株とGSの243,600株を足すと、実質0.68倍になり、実際は売り長に
最近の出来高の1.7倍から3倍くらいの買い残になっているのでいい感じではないかと。
新機能お見合いアナリティクスをリリースだそうです。
色々頑張ってるね。
来年からは有料オプションになるとのことで、収益増加が見込めるね。
信用倍率は4.8倍やね。だいぶ改善されてるようです。
折角戻したのにだらしないねえ。信用倍率はどうなったのかねえ。
たまたま直近の安値で拾い、高値で売り抜けた
ドテンでショート入れたが深追いせず買戻した
始めはデイトレとしてだったが、想定外に上げて売ってショートして面白かった
要らない優待、こんな配当では持つ気にはならん