今までよりも適時開示頑張ってる感じはとても伝わってくる
市況が悪いのはどうにもならないからなぁ
家族全員、300株にする為、追加買いしたいが、思ったほど、下がらないなぁ。
この最悪の地合いで下がらないとこ見ると、このまま、ジワジワ、上がって行くのか?
優待利回り云々と云うより、企業の姿勢として株主の方を向き始めたのかな?ってのが評価に繋がっているように思います。
ワンビの関係で、増額修正、増配も有るのでは?っと期待しています。
6月末に300株保有していると5000円分のデジタルギフト
12月末に300株保有していると5000円分のデジタルギフトをそれぞれ貰えますので、
優待だけで年間10000円分ですね。
おっしゃる通り優待利回りは2.07%ですが、配当が1株32円予想なので配当利回り計算すると2%つきますので、併せると4%前後になります。
グロースにしてはトータルの利回りは高めなのではないでしょうか。
優待利回り(年)
5000÷(161000×300)×2=2.07%
これで利回り良いのか?
今のうちに300株買っておけば利回り4%あるし子会社化したワンビが業績に与える影響の発表もこれからだから大きくは下がらないと思う
出ました!
すぐになくなる株主優待。
また、上がったところで、売り抜けて、
優待廃止のパターンだわな。
騙されませんわ。
株主優待+配当を導入するような会社は斜陽産業や成熟企業などが多く、これから伸びしろが大きいアイキューブのような成長企業は稀だなと思います。率直に言って上場時から株保有している身としては今回のIRはホント嬉しいかぎりです