来週は2233円を超えて年初来最高値をつけて頂きましょうね!この業種で配当まで気を配ってくれる会社、そんなにないと思います。社長の株主への想いと取って応援してます。
そうなんです保有株で含み益が唯一ある株なので利確か配当か迷います 、買い増という選択もありますが(^_^;)
25.10.10終値2142円 10.14安値2104円 ×0.982
期待してたけど、思ったより下がらなかったので買い増しも出来ず……
政局不安と言われての日経株価。でもね、思うのです。今のこの状態こそ、民主主義の体制そのものと。どこかの国みたいに独裁者は出てこれないし、国民は二分化されないし、何より、国民が言いたいこと言えます。日本は偉いと思いますよ。株価は上がりっぱなしでは機関様や政府はたまったものではありません。何でも理由を付け、下げさせては儲けるものです。個人は良い株は売らないこと。それだけですね。
中東和平の祝砲やニューヨークダウ先物の凄い勢いでの戻し。月曜日の祭日が売りの方には敗因になるのでは?この3日間は苦しかったですね。まー結論として買いも売りも信用はやらないことですね。
24.8.2終値1778円 8.5安値1561円 ×0.878
25.4.4終値1957円 4.7安値1798円 ×0.919
25.10.10終値2142円がどこまで下がるか
8.5ショック並みなら1880.6円
4.7ショック並みなら1968.0円
日経先物が急落!特売りだらけの大波乱の連休明けになりそうです…
が!こういう時こそ買い増しチャンス!久しぶりにここを2000円以下、配当利回り5%超えで買えるかも?とワクワクしています。
欲しかったものがお得に買えるなんて、まさにプライム感謝祭w
・ROEがそこまで高くない
(産業大分類別で見てみると情報通信業の平均ROEは約11.84%)
・営業利益の伸びがそれほど大きくない
2022年12月期3,187(百万円)、2023年12月期3,327、2024年12月期3,394
配当利回り4.61%(2025.10.9)
配当権利確定月6月, 12月
2023年12月期 80円 2024年12月期 90円 2025年12月期 100円(会社予想)
連続増配。
ROEが10%以上 ×(8.93%)
海外投資家の保有比率が10%以上 〇( 外国法人等 90名 10.77% 2025年6月30日現在)
最低購入額が20万円以下 ×(21万6700円 2025.10.9)
時価総額は500億円以下 〇
今期予想を含む2期以上で営業増益 ×