前回高値利回り
2038円 配当80円 3.925%
同利回りに当てはめると
2547円 配当100円 3.925%
2000円ありがとうございます。おめでとうございます。
✧*。◝(*'▿'*)◜✧*。
しかし、今回はこの規模の銘柄でも実質的な流動性が落ちていて
売りインパクトは思ってたより倍以上に影響あったと・・・。
株バブルといえど、ETF系や一部に偏りが相当大きく、相場の
危うさについて再度考えさせらました。
僕も長期保有なんで儲けてる側ではあるのですが、最後の一文って必要ですかね?
見てて気持ち良い物じゃないのですが。
配当取り狙いで、12月27日に今年度分の新NISA枠をここで埋めました(1400株)。100円配当なら、Yield On Costが6%越え。やったね。2か月でキャピタルもすごいことに。惜しむらくは、NISAと入れ替えで特定の1000株をその時、売っちまったこと。
さすがにいったん利確した
配当もらってこれは美味しすぎますね
12月権利落ち前に売ったかた乙ですw
単位百万円
売上58,000 11.4%増
調整後EBITDA5,500 20.3%増
営業利益予想3,600~4,300
今期から成長加速予想
25年期初一株純資産2,187.8円
期末2300円くらいなら10円増配の110円もあり得る
リクルート株がまだまだあるから配当支払っても支払っても
自己資本比率が上がって行く。
5%超える利回りでCACクラスの好財務はなかなかないよ
みんなNISAに入れよう
わーすごいw
ありがとうございます
実質、80円→100円の増配ですね