企業価値が高まらなくて一番困るのは実質オーナーであるDALMAだから、いっそ大ナタを振るって貰いたいね。
上場企業はこうあるべきなんてのは、主観の問題。適時開示の原則に則った報告及び、四半期報告を、怠らない限り、上場企業の責務は、果たしており、責に帰する不備は何らない。というのが、世間一般な共通認識。社長が、仕事をしていないという事実を、指摘するには、例えば、有価証券報告書で、役員会議に全欠席したり、株主総会に欠席したりする証拠が必要。そういった、客観的資料がない限り、裁判官の心証は悪いわな。あと、総会へ出席して意見を述べたとか、会社にメールで問い合わせたかとか、反論資料の提出求められるだろうから、
諸先輩方が閉鎖的なんでしょうね。なんとなくわかる。非上場の企業はアピールとか
する概念がない。あとから入ってきた新卒、中途も言いにくいんでしょうな。
ここの上場は、成長資金の獲得ではなく企業価値を市場に問うて、キャピタルゲインを皆で享受するためだったんだと思うんだけどね。
売上上がってます、成長しています、商品も市場で評価されてますをアピールして企業価値を上げる行動をしないのか?
上場したなら、閉鎖的ではなく外に発信しないとダメてしょ。
私はいいたいことをテキストにまとめて、AIにソフトに低姿勢で相手のやる気を出す文章に
してもらいだしてる。動画に入らなかった分も文章で出たでしょ。上場して間もないからね。
非上場の会社の時に大半の人が入ってきたから閉鎖的なんだろうとは思う。
ちなみに、公表せずに、裏で、開示しまくってる企業はたくさんある。示談成功報酬目当てで、それ専門で、食ってる弁護士もいるくらいだからな。で、実際の、訴訟なんて、紙ペラ捲って、数分で終わるんだわ。家賃増額訴訟なんて、大家がフルスペックの不動産鑑定士を、提出すれば、被告人の意見なんて上の空で、鑑定額で判決。だけど、フルスペックの鑑定書は、100万かかる。たかだが、月5万増額として、着手金と成功報酬で200万弱、2年かかれば、法定更新になる。そこまでの、リスクを許容できるオーナーなんて、そうそういないの
Google口コミもそう、例えば管理会社が、金に糸目を付けなければ、合理的根拠がない会社批判の悪質な投稿者は、開示請求は何ら問題なく通る。だが、費用対効果でしないだけなんだわ。金が有り余ってる、地場の管理会社に悪い口コミをするのは、やめておいた方がよい。暇なオーナー爺さんだから、ほんとに、開示請求するんだわ、あいつら。では、また。
こんなん普通の会社なら楽天で発表された当日にホームページへ載せるだろ。
何でステークホルダーから言われないと載せないのか。
どういう考え方でそうなるのか、本当に理解できない。
株主の意見要望は、誠実に反映してくれる姿勢は、高評価。当該掲示板で、合理的根拠なく、執拗に会社批判し続け、ステークホルダーの会社に対する信用を毀損させることを主たる目的と、見受けらる悪質な投稿者を数名、開示請求及び損害賠償請求をするように、代理人を通して、各方面にお願いしてまわってる。では、また。
提携先次第、関税の割合、円安だから需要はある
たまにはCBCを使って欲しいよね
なんのために提携してるのやら
閉鎖的な会社だからダメなのかしら