こわ…やっぱ若い株は評価をある程度市場でされんと怖いな…
既にperが高いと業績が良いのは当たり前。ただ少しでも成長鈍化と見られると売られるのでやっぱりまずはperから入るのは良いかなと
EPS(業績)のみで上がる企業とPER(期待値)のみで上がる企業。EPSとPERの両方で上がる企業。
PER(期待値)のみで上がる企業は避けた方がいいですね。EPSのみだと上がるスピードが遅いので、EPSとPERの両方を兼ね備えた企業が一番効率的
おっしゃるようにper高い企業はそれがあるので避けてきました。
今年は明らかに中小型株に資金入っていましたし、その辺変動ありそうですね。
長期では結局利益乗るはずなので、欲を出してポジション増やし過ぎないのが大事ですね。
ここからは業績でEPS上げて、株価を上げる感じですかね。もうPER的には目一杯な気がします。
PER的にも今の株価水準が適正かなと思います。ここから下げたら買い増しはいいかもしれません。私はもう買える資金が無いので見てるだけですが。
テンバガー周辺が資金確保で売っただけで、素人が安く売らなければ株価は上がっていく。
しっかり握っとけばいいだけ。
グロース中小型現物を担保に、グロース中小型を信用で買っていた人がそれなりにいたということですかね。
空売りアルゴは、攻められると思ったら、とことんまで攻めてくると思うので、もう一度下はありそうですね。
仮に、資金の関係で、当社の株を安値で手放さざるを得ないのであれば勿体無い話です。
テンバガー周辺の大口が売ったのかな?
まあ業績がいいから握っとけばいい