たいがい何処かの証券会社がレーティングを上げたら決まって下げて行く、訳の分からないアナリストのコンセンサスとレーティングはいらない。
決算がとても良かったて事は、あとは下がるだけですね~
25年3月期の連結経常利益は前の期比35.1%増の316億円に拡大し、26年3月期も前期比1.1%増の320億円に伸びを見込み、5期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。8期連続増収、5期連続増益になる。同時に、前期の年間配当を142円→160円(前の期は102円)に増額し、今期も前期比10円増の170円に増配する方針とした。
決算すごくよかったですね。
てっきり、もっとボコボコかと思った。
来期もほぼ横ばいの予想で、悪くないと思いました。
月足相場は本腰入れた大勢張り投資
見よ、月足を!
指数に連動し昨年8月5500円、今年4月5000円と何回も急落したが決算ごとに跳ね返し数年間で10倍高 業績がチャートのトレンドを決める チャートは業績に後追いする軌跡にすぎん 業績が伸び続ける限りがっちりマンモス
決算説明会動画視聴
注目点
1.売上高、受注残高、営業利益の推移
全部門増加
2.26年3月期、通期計画概要
主力の最先端半導体は堅調、トランプ関税影響軽微(価格転嫁可能)
3.財務戦略
ROE21.7%、CAMP7~9%
私見:
堅調なプラント受注増と高付加価値ソリューションビジネスの好循環が成長エンジンとして高効率で稼働していると感じた
持っておけばいい。
ガイダンス見ても経営陣が先行き強気に見てるように思う。
中東からの投資も追い風になっていくと思う。
地味に決算後10連騰くらいしてたからなぁ
少しお休み、長引かないでねって感じか
決算短信精査 前期手控えていたブラント受注が今期開始 受注残高復活
再度株式分割濃厚、会社のIR読まれたし
さあ、五桁超えてまた分割だね、また祭の始まりかな、安いうちに買っときな!ここは売らないことが基本です、10年以上のホルダー