下がるしかないやつやん空売りの弾拾うだけだぞ買うな買うな
昔勤めていたパチンコ店の部長は高校数学模試全国3位で、ダイコクと組んでダイコクのホールコンピューターを作った話をしてたな。
昔のだからカラーじゃないし古いけど、それが発展し今じゃカラーでマウスがあり、色々な機能が有り壊れたり、操がわからなくなったら、ダイコクのコールセンターに電話して遠隔操作で対処してもらえるし。
時代は進化した
馬渕アナリストがダイコクにインタビューしてる動画2ヶ月前だけどユーチューブにあるね。
次ダクセルから出るスロF社販売じゃないみたいだな業務提携したんじゃなかったのか?
PSとも設置台数が年々激減し右肩下がりの斜陽産業であるから周辺機器の更新の前に廃業する店舗が今後も続出するだろう。パチンコ店経営者としても客数も売上も期待薄の状況で初期投資の嵩むスマート化は機種本体並びに周辺機器についても大幅値引きをしない限り難しいだろう。業界全体の現況を俯瞰すれば今後ユニットメーカーも当然に売上高、営業利益は対前年比で減少する可能性が極めて高いだろう。
ダイヤモンドZAIの宣伝効果はきいてないな。来週の26日から3月の配当取りに期待します。
パチンコメーカー、周辺機器メーカーはパチ屋の稼働が悪くても機械台、周辺機器は自ずと入ります。
機械台は検定期間があるので、過ぎれば再認定か別な台を入れなくてはなりません。
来店客数が200人から100人に減っても店の設置台数は変わらないので、厳しいのはパチ屋です。
パチンコメーカーは新しい台が出るたび、設置台数の取り合いです。うちのを10台入れてくれ、いやうちのを20台入れてくれって感じで。
周辺機器メーカーは新店舗以外はほぼ固定なので、新店舗でも系列店なら自ずと系列店と同じ周辺機器が入ると思い
昨日出た決算説明資料で配当据え置きだったので増配は望み薄。自社株売りは流通株式比率を高めるためでもあるので自社株買いも望み薄。できることといえば自社株売りを中断or早期に終了させることくらいか。
絶賛含み損やばいですが
決算説明資料見て期待も不安もそんなないかなー
キャッシュリッチで安定配当は期待出来るから最終負けはしないおもて放置放置!
パチンコ屋に行っても出ないから、そりゃお客さんも減るよね
それでも業績伸びるのかな❓