PFASを分解する細菌が発見されたとの記事がありました。但し分解後に自然界への影響の有無がまだ未確認の状況との事で分析結果待ちになります。
いずれにしても、先行メリットを自らの手に入れたければそれなりの覚悟でマーケットへ全力投入しデファクトスタンダードを作り上げる必要がありそうです‼️
うしの挑戦、見たいものです‼️
2100超えたあたりから一気に売ってプチ不安煽って個人株主に同時に売らせ、2040位になったらまた2100目指してばれないように買い続ける・・これを1年ずっと繰り返してるように見える。
たしか自社社員に対して2100円の時に株配ってたはずだから、2100円には常に届く位置をキープして社員に面目保ちたいだろうし、だけど安く自社株買いたいし、ってことで2100ー2040くらいをずっと行ったり来たり
時価株買付完了したら、ビッグサプライズですね。
期待してますよ。
貸借対照表見りゃ経営はバランス取れてて良い
積極性も適度にある
経営側は良質だろう
一方で、市場側は値付けが高すぎるのが疑問だね 利益水準に対して
自己株買い人気だろかね
この景気サイクルの中で、ただ割高なだけ
配当倍額すれば
人気出て3000だろうが
何もしなけりゃ自社株買いも終わって
1500だろうね
内部留保しまくり投資しなさすぎ
典型的な不人気バリュー
セカンドライフはこれから募集 応募規模次第だそうな
つまり、上方修正なしの主因じゃない
じゃあホントに4Qマイナス見込みなのか
そりゃいったいなぜ?
・生産調整による一時コスト発生見込み
・構造改革の特損の可能性もあり
とのこと
次期はプラスマイナス双方要因あり リニアな成長は難しいと考えている、と