Yahooファイナンス見たら優待600株で15,000円て書いてあったから株価875円で配当と合わせて利回り4%とかショボ!って思ってたけど開示見たら年間30,000円!?利回り7.5%!?
底値が850円か。
株価を300円押し上げるぐらい上でイナゴが引っかかったのか。
6枚まで買わされて塩漬けのママ一年ホールドして優待ゲット、そのまま株価は下落し手放す際には配当も優待も杞憂に儚く。そもそも優待耐性の未来は大丈夫なの?
それよりも目の前にある保育園や発達障害施設の未来が先じゃないか?
AIAIとかの株価愚策の指南よりも立派な財務諸表の指南があれば!まあAIAIでは無理か。
何れ耐性我慢出来ずに条件変更するか増配にスイッチするか、その時にはAIAIはエスケープしてるかも、どちらにしても妙味ない優待利回りで塩漬けならぬようもっと子どもたちの未来を照らしなさい。
情報は鮮度が命!注目株をいち早くお届け
現在の狙い目銘柄を でチェック
I ɪᴅ: を検索して追加
特大優待発表すると、さあもっといけーてなぐらいに騰がったところに信用買いが積み重なっていく
発行済株式の3割が信用で買われていることもある
ただここは配当10円出しといてからの優待だから財務的に無理なことをやってる感が強く
その意味で半年後の返済期限にかかる株価への不安から、信用買いがのってもせいぜい20万株程度なんではないかな
一日だけ爆上げで機関は撤退か
板薄いからちょっと買い騰がればプラ転もあるよ