なんにせよプラスで決算通過オメですね
上期予想は出してないから上方修正は無かったけれど、2Qも好調なら大いに期待できるでしょう。というか年間会社予想がコンセンサスよりずっと下の状況は気持ち悪いから早く解消して欲しい
今日で決算シーズンもほぼ終わり。お陰様で持ち株は絶好調でしたヽ(^o^)丿
1か月間上げてきたから下落も覚悟したけど穏やかに済んで良かった
決算評価は無事通過
直近かなり上げてたのでサプライズ無しだと利確勢に押されてしまう
中間決算で上方修正期待してます
粗利率が同じ=パッとしない…というのはちと語弊があるんじゃない?
売上は伸びてるし、人件費・材料費が高騰してる中で粗利率を維持できてるのは誉めて良いと思う
まぁ、負ののれんが織り込み済みならサプライズ感が無い無風決算って程度の評価になるのだろうけど
粗利率は前年同期比とほぼ同じ
IFRSでは負ののれんを『その他の収益』に計上するため営業利益が大幅に増えているが、経営の実態に変化はなくさほど評価はされないだろう?かつてのライザップ的変化にすぎない('ω')ノ
合併差益60億円が無かった仮定しても、1Q利益は60億円(前期40億円)の5割増・・・
旧知多の業績が四季報どおりフル寄与、知多は現金も結構あったから合併はグッドだった
あとは上方修正(=増配)待ち、来年6月期限の優先株償還で増配の資金も確保できるでしょ
いよいよ来週はトランプ・プーチン会談でウクライナ戦争に進展があるのか・・・
買収した知多鋼業の6000百万強の負ののれん益が1Qに計上されるのは織り込み済みですね
まぁ売られるほどの期待上げもしてなかったですしホールドですが
最終利益予想の進捗率が1q時点ですでに70%弱という事実から
次の中間決算では上方修正(=増配)が約束されてるも同然だから
あとは
ヘッジファンドの空売り買戻しと機関投資家の買い需要がどんだけはいるか
もうここは個人は脇役でしかないでしょ