ここの収益力考えると、少なく見積もって
今年度の純利益15億円は硬い。
PER 15xで時価総額225億、
株価2210円ぐらいがフェアバリュー。
バーゲンセールすぎる。
今年の2月のIRからの話なのですね。その後の株価の動きを見ても、中期経営計画の見直しは織り込み済みだと思います。
今は、今期の業績見通しで株価が動いていく時なのでは。
2023年度に掲載された中期経営計画では、2027年度の売上高が350億、営業利益率10%(35億)の想定ですよね?
来月に中期経営計画の見直しがされるそうですが、元々想定されてた営業利益を下回りそうですね。
中期経営計画の見直しと同時に株価も下がりそう。
高市早苗総理が来そう。上に吹っ飛ぶな。上方修正セットでお願いしたい。
07月23日の注文状況
商品名売買代金合計注文/成立
信用取引25,250,200 円42 件 / 41 件
現物売買損益合計(特定)0 円
信用売買損益合計(一般・特定)+29,734 円
あ、そういうこと?決算上方修正期待ってことですか?3日連休前に?早すぎない?笑
高配当というわけでもなく優待もないから魅力はあまり感じないんだろうな
それよりも少子化のインパクトに引っ張られているのか
はり、上方しないのには理由があっからパターンなのか?
恐怖の板薄銘柄にもビビらずwいつまでも1300近くでがんばってるよーだが、
次の決算前に1200前後以下まで下がってねーと、とても買い妙味はねーだろな~
やっぱ時節柄、ここにゃ労働力不足による人件費の上昇とU業績リスクありそーだし?