自分の資産だったら頭おかしくなる。
よそ事だと思っているのか?
なんとかしてくれ。
2008年の割当先は8001、その後2017年に5334へ、2022年に4183へ、株数(約30%)は変わらず転々。
4183は2022年に2193円で取得した株が570円(74%減)になったので2025/3期決算で109億円の減損。
8001、5334の利益は調べていませんが、4183は株主のお金109億円をドブに捨てた、ということではないでしょうかね。
しかし財務的には健全なんだから最低でも配当20円くらいまではあげてほしかったなあ
本業事態は安定してこの円安で営業利益15~20億はだしてるんだし
こっからは関税の影響次第なとこもあるけどさ
関税のこと考えなければ1ドル110円まで戻れば営業利益30億くらいまで
いきそうなんだけどなあ
まあ含み損10万くらいで20枚だからまた500来たら少し追加するけど
ここ一応、プライム市場なんだよな
流通時価総額からみたら 少し余裕もっても800以上はないときついけど
大丈夫
後場も、売りやまず、、、
上昇は、まだ先でしょうかにゃ、、、
笑い。
500円割れの、安値仕込みの、利益確定待ちの株が、
どのくらい残ってるかでしょうけど、、、
その後586円まで上昇しましたからにゃ、、、、、
安値仕込みの、利益確定売りは終了したと思いますけどにゃあ、、、
笑い。
信用売残
53,500
前週比
+18,400
こんなとこで、空売り勝負してる人がいるんですにゃあ、、、、
笑い。