決算失望売りは、もう、終わりですかにゃ、、
1円高で、終わったし、、、、
笑い。
今後増益で割安株と出ていたがどうなの?実際にそうなら株は上がる
決算失望が、正解でしたにゃ、、、
それで、どこまで下げるのか、、、
ですにゃ、、、、
笑い。
不人気株ですけど、結構、信用人気は高いですにゃ、、、、
4月7日の急落では、信用買いの投げと、信用売りで、下げられたように、みえますにゃ、、、、
そして、今回の決算懸念でも、信用売り残が信用売残が、53,500前週比+18,400
と増えてますからにゃ、、この決算では、買戻しが入るのじゃないでしょうかにゃああ、、、
発表と同時に急落ですから、一旦は、信用の投げ、空売増しが、入ったのかもですけどにゃ、、
冷静に考えて、2円増配ですから、買いたくなるのじゃないでしょうかにゃあ、、、
わっ
普通なら、2円増配は、サプライズで、株価も歓迎して、上昇するのでしょうけどにゃあ、、、
まだ、特損の後遺症が、足をひっぱってますにゃ、、、、、、
特損は、解決済みのことですけどにゃ、、、、、、
笑い。
2円増配!!
今年は1円プラスしてくれました
又、以前のようにバイーンと株価上昇お願いします
26年3月期の会社側の業績予想は売上高26400百万円、経常利益 1700百万円、純利益1450百万円。一方、四季報の予想は売上高27000百万円、経常利益2100百万円、純利益1400百万円。コンセンサスと比較する場合は経常利益を比べるので、現状はコンセンサスから大幅未達となっている。この点、マネックス証券の経常利益予想は2000百万円となっているので、これすら下回る予想になっている。株価は下落して当然。
しかも、上期は増収なのに2桁減益予想だし、下期になぜか挽回して2桁増益に転じる計画とな
個人的には業績の問題より知名度と取り組みの問題な気がする
でも数年見たらまた800くらいまではいくことあると思うよ
1000いくかはわからんけど
業績は安定してるし 来年は20円くらいに増配するでしょ
ここ、決算でこんな下がる?
四季報よりもEPS上の予想でしょ?出尽くしにならんのか
今期の特別損失はなにやってんだというかんじではあるが1$150円以上の円安が続いても営業利益14から20億出せるんなら時価総額147億なら安いとは思うわ
財務も悪くないし
配当増配をもう少し大きくしてくれればなあ
てか流通時価総額 70億くらいなんだから
800円くらいまで戻らんとプライムに残れないし
安定して残るには1000円くらいにはせんと、、、
配当30円くらいでも財務的にも業績的にも大丈夫だろうに