なぜ他の企業は無償割り当てをしないのか。株主が歓迎しないからです。本当に株主還元として有効なら、株主還元が強化され続け、アクティビストの活躍も増えた昨今、実施する企業は増えているはずですよね。海外でもそんな馬鹿げたことをする企業はありません。まともな投資家なら許しませんよ、そんなこと。会社は、ここの株主なら屁理屈こねれば納得すると思っているんでしょうね。
そもそも、自社株は株主が間接的に保有しており、自社株買いをした分だけEPSは高まります。自社株買いが株主還元として成り立つのは需給などの短期的
IRで継続して株配りする言うてますけど、配当100円は無さそうな言い回しだなぁ。一昨日全部利益確定してたから、下落はナイスなんだが入るタイミングむずかしい。
窓開けて暴落してるくせに25日線とか意識しないでほしい
5億ぽっちの自社株買い、もしかして終了した?
私もそう思います。確かに自己株式を取得すると配付する株数は161万株から取得した自己株式の0.1分減りますが、想定株価が上がると購入できる自己株式は減るため、結果として不足が生じる可能性があり、自己株式の取得のおかわりはあるかもしれませんね。少数ですが・・。会社は株価が上がっても配付する自己株式は集めるので、どんどん皆さん買えばいいのにと思います。
多分ここは 昨年までの配当目当てから、長期ホルダーを対象に切り替えてきてるのかな?
IRに依ると、今回配付する株数って161万株くらい。
自社株は、買い始める前に126万株くらいで、自社株買い上限33万株だから合わせても161万にはならない。
「自己株式から配る」という割には足りないような…?
創業家である白石一族が少し出してくれるのかな?
今回だけでなく来期以降も自己株の買い付けを行なって、株主に無償割り当て実施を予定するようですね
IRニュース
当社は今後も自己株の買付を行い、来期以降も無償割当てを含む株主還元策を予定しております。本気で『300年企業』を目指す私たちにとって、長年に渡ってお支えいただいている株主の皆さまは何よりも大切な存在であり、私たちは一貫してそうした長期保有株主の皆さまを重視する政策を採ってきました。