先週迄の安値611円 612円を今日は越えることが出来ませんでしたね。
試算してみました。
現在のEPS予想41円
ここに自社株買い効果、1Q進捗の状況を考慮すれば、着地EPSは50円位は期待できると見込んでます。
上記前提が妥当であれば、
株価500円でPER10(お金落ちてる)
株価600円でPER12(割安)
株価700円でPER14(妥当)
自己資本比率60%超、製造業、安定成長、株主還元積極的な会社なので、600円は過熱感はないと思います。
既にPFの15%を占めてるので、買い増しはしませんが、ホールドですね。
610円を越えれるかは自社株買い次第の処だけど先週までは611円 612円まで下がると明らかに買いを入れて来ていた。
昨日、それを見送ったと言うことはもう少し下で入れて来るのではないかな。
何れは自社株買いも終了するし決算発表後急伸した564円辺りで落ち着くのでは無いかな。今の利益ではpbr1倍を超える株価、配当利回り3%割れまで買い上がる特別の理由は無いように思いますが。それでも地味に毎期増配していますから保有するには良いかと。基本ここは配当利回り以上の過度の期待はしていません。
急騰後の下落はいつも通りなのよ。
自社株買あろうが下がるのね
目先25MAは貫通してもうちょい掘るのでそこで考える
やっと、配当利回り3.35% 買える水準、出来ればここは3.5%は欲しいよね。