ところで、この会社の役員理事の月収はいくら?
また、社長の月収はいくら?
ここも財務省の天下りの巣ではないんだろうな?それで会社がガチでもしっかりと報酬だけは取るんじゃなかろうか?また、会社員は全て日本人だろうな?
「万博来るきっかけに」と全国でイベント サウジ、観光客増にも期待
2025年の大阪・関西万博の開催が近づいてきました。
万博・・・・・J-TECの株価に期待!
4月から何かしら飛ぶ予感
期待に応えてくれるか? 800円台は通過点 1000台も通過点
海外では日本よりも幹細胞の治療技術が進んでいる国がある
アメリカはiPS細胞を使った再生医療の実用化に積極的な資金投入が行われている
海外の幹細胞治療を受ける場合は、国際医療コーディネイターや医療ツーリズムの代理店を使う
幹細胞治療は日本だけでなく世界中で行われています。むしろ日本は遅れているほうで、アメリカ、欧州では疾患iPS細胞バンクの整備が進められており、薬剤探索、創薬などの研究も含めて再生医療技術が進歩しています。
2020年5月26日
億ではダメですね 兆に資金が必要
500円の壁 誰だ売りよるのは?
真坂 ヤツ買い増しか?
26年50億とは今の倍売らないといけない
機械化をして量産体制か
製品のラインナップは増えるから売れさえすれば50億どころではないかもね
ラボに関しては海外での販路さえあれば10倍は簡単だろう
赤字決算帳消しで、気分は黒字転換ですね
500抜けないとなんともいえないけど、
ただただびっくりしてる
様々な省庁が様々な形でサポート、ひとつの道標となってくれてますね。それを見越した投資資金もかなりのスタンバイ状態です。
まだまだ流動性は低いので売りも極少ですが、目先は「売りの見せ板」が出だしたらチャンスですね。
350億では済まないかも 機械化で自動化 医薬品とは違い飲み続けることはない
国も後押しするだろう
TOBまではもう少し時間が掛かります。
価格は3000円以上かな?
日本代表の会社として。
まだ、売れてはないですよ。
7777は売れてるのは有るぐらい。
ここのは、見たことない。
おはようございます。
なんか、流れが変わりましたね。
自由診療でないと、大きくは動きませんね。
単価は低いですが、数が増えれば、利益はあがります。受託に依存する時期からは脱しました。
もっと、一般のクリニックレベルで皮膚の再生が進めば飛躍するでしょう。
本当、今年はリスタートの年になりました。
再生医療、量産化元年です。
奴は名前変えてまた、やって来ます。この掲示板の品位を落とさない様に皆様もご協力お願いします。
今までの大火傷のニュースはあまり反応無かったのに、自由診療だと、反応ありか。
火傷から傷の治療は適応範囲が広いな。
ハードルが下がってきたよ。
ドンドン培養して、頑張って下さい。
次の製品の資金にしてください