実際返済計画を元に借入してソーラー発電所増やしてるのだから問題ない。
どっちみち駄目になるときは皆同じ運命だよ。
動画でFIT期間が終わったら実売価格になるとか?と小声が聞こえたけど、それが決まった時点で暴落でしょうね。
リートからジャパンインフラと東京インフラに資金を移してきた。読みは正しかったようだ。
イチゴとエネクスはポジションを落とした。
まだ蛸足呼ばわりする人も居ますか。私は利益超過分配金で分配金をたんまりいただければ嬉しいです。
下でアンチ同士が言い合ってるみたいですが
出遅れていたジャパンも見直されて上がってきましたね
おそらく私の値付け(ジャパン断然安、イチゴ割高)で正しいです
やっぱり反論できないかあ
タコ足配当を含めた総合利回りが大事な訳ないよね
インフラファンドは分散投資だから、累進配当株の方がいいとか筋違い
それに、まずは自分がジャパン300口を損切りしてから言えば?
インフラファンド買うならカナディアンって結論出たね
利回り保証ないからまあ累進配当じゃない限り
今の総合配当でしか評価出来ない基本。
タコ足配当抜きで計算したジャパンインフラファンドの利回りは6.9%
資産が修繕だけで永久に利益が生み出されるという前提があれば利益超過分配金はタコ足じゃないと言えるけど、ソーラーパネルがこれに該当するかは黒よりのグレーだよね
期間限定で利益を生み出す資産の場合は、減価償却費は最初に投入した資金を少しずつ払い戻しているだけ
カナディアンソーラーは利益だけで利回り8.3%ある
カナの今の配当考えたらリート買う方が
ジャパンの方が利回り高いし
今の利回り考えないとね。
買うならカナディアンソーラーの方が安心だよ。
ジャパンインフラは今も利益超過分配金出してるからまだ減配する可能性ある。設備も高いし管理費用や役員報酬も高いからカナディアンより利益率低いんだ
まあ配当資産考えたら安いから過剰に期待せずに分散投資買うならあり。