ここを権利確定させたらエネクスに乗り換えが良いです。TOB中止したらここの配当金もらえますが株価はエネクスにサヤ寄せしますので下落前に対応しないと損するよ
管理会社がこの安い、TOBでも自らは得するので、賛同する利益相反が問題だ。
資産管理会社は、誰がオーナーでも、よいわけで、
POやりにくいから、みずほからお金いれてもらえれば、管理Feeがふえるので、
できるだけみずほに安く売って、そのぶん資金増やしてもらうと言うことになるな、
私が、管理会社ならそうする。
やりすぎると、問題になるから落とし所は、難しい。
65,000円と言っときながら、市場では64,800円と64,700円の攻防になっとる草
事業会社と投資法人を混同してはいけない。
事業会社は毎期資産評価(減損テストを除く)をしていないが投資法人は決算ごとに資産評価を行っている。しかもFIT期間中のキャッシュフローはほぼ読めるのでDCFアプローチでの評価はぶれにくい。ゆえに投資法人のバリュエーションは自動的に決まるのだよ。
簿価よりも時価評価の低い会社を簿価以上で買ったら買う側の株主が黙ってはいない。
そんなことも知らずにBPS以上のTOBとか的外れもいいところ。
大量保有報告書がまだ出てないところを見ると市場から買い集めることはしてないみたいだね。
14日(金)と21日(金)、公開買付してるはずなのに毎週金曜日だけ異様に出来高が少ない。これは偶然じゃないとしたら。
買い残減ってないね
みんなで
不参加で分配金もらいまましょう
多くの投資家が損する価格でのTOBで、わざわざ口座開設してまで移管するするなんてありえないでしょう。もちろん私も口座開設はしません。
もちろん、日興で持っていたとしてもTOBには参加しません。