3年保有で優待券が4000円分だから、優待利回り16%超えですね
ネットショッピングのQ&Aに優待券の利用方法書いてあるけど
これが全てなのでは…?
間違った案内されたのはお気の毒としか言えないけど
初めからオンライン優待券使っとけって話だと思いました。
質問】
オンラインショップで購入(店舗受け取り・店舗支払い)した際に「店舗支払い用の株主優待が使用できるか否か
HPかどっかに使えないと記載が普通にあったぞ
ここのコメントで使えるって記載を見て調べて見たから間違いない
少なくとも法的に禁止されているというのは虚偽の説明になりますよね。
塩漬け中ですが、元の値に戻ったら早めに売却したいと思ってしまいました。
私この前優待券で購入したテイクアウト牛オムカレーに肉入ってなくて、オムカレーだけ食べたあと返金してもらいに戻ったら800円全額現金で返ってきましたよ
返金理由とか会社の方針とか店員にもよるんじゃないですかね
他社の話ですが、優待券で購入したものの返品時に現金にて受け取ったことがあります。
どちらが正しいのかわかりませんが、どうなんでしょうかね。
株主優待券による購入品の返品返金は、優待券の換金になるから認めない、ってとこですかね
オンライン店舗の店長曰く、スタッフに確認したところそのような回答はしていないとのことです。
録音データがあるのになぜ中身を確認しないのか、疑問ですよね。
メールにて、事実確認(中身の確認)を依頼しています。
本掲示板にて、他の方がコールセンターに確認した結果でも、同じように株主優待は使えるとの回答を頂いているようですよね。
本当に不快な対応です。
そもそも、コールセンターのスタッフが【誤った案内】をしたこと。
店舗スタッフが融通を効かせて対応したとはいえ、それは企業側が自ら【
コールセンターの非を認めながら、システムを理由に返金拒否は会社としての資質に大きな疑いあり。
コールセンターはお客との会話を録音し証拠を残しています。よって情報開示請求を要求しコールセンターと本社を相手取って返品返金要求をしてみては如何でしょう?
会社とコールセンターの連携が取れていない企業の皺寄せを何故客がしなければならないのか?正直何の為のコールセンターやねん!!という思いしかありませんね。