ここが底、そろそろ下げ止まるだろう
みなさんがそう思うところから更に一段下がるのが株なのです
本日もよろしくお願いします
株は将来性を買うのであって安定が欲しいなら国債買えばいいんやで
土地と建物の資産価値が顕在化するインパクトはデカいと思う。そもそも現状の土地(使用権)の市場価値だけでも2、3000億円だかだったような。簿記上はあれだけど。
株初心者みたいなのが湧いてて草
株価は企業の将来価値を反映する指標な訳で
目先の業績だけじゃなくて、数年先の成長性や収益性を織り込んで形成される
だから当たり前の話で、多くの投資家は将来の企業価値の向上を期待して投資する
そうじゃなかったら上市が遥か彼方先のバイオとか誰が買うんだっつう話だからな
重要なのは宮越の場合、単なる業績向上とかのレベルじゃなくて
収益が激増するビックチェンジを迎えるって所で、株価的にも全く織り込まれてない
んで、進出意向を示してる企業が既に100社を超
主な収益源泉としては、建設したビルからの家賃収入と、入居した企業が中国で事業を拡大するためのサポートを行うことで得られる収益である。
建設費用は、800億円から900億円を見込んでいるが、中国での不動産不況の影響で資材価格が下落しているため、想定から1割ほど安くなる可能性がある。
資金調達に関しては、200億円ほどを自己資金で賄い、残りは中国の銀行から融資を受けることが決まっている。
2029年から2030年までに入居契約を確実に締結させることが喫緊の課題であると考えている
投資金額を8
だってさ、今から4年や5年先なんて世界市場どうなってるか全く読めないじゃん
承認された後に株価誰が上値買うの?
2029年から2030年に収益化?なら今から5年も先?????
もう上がり続けるのムリじゃない?
承認は皆理解してるはずだし
具体的な調整状況を明かせばインサイダーですし
もし調整が完了していてもIR前に個人株主に漏らすことなどありえないので
いつIRに聞いたところで現時点ではまだ未完了と言われるのでは?
でも今月中の許可を目論むぐらいに進捗状況が大詰めにある
というのが客観的に判断できる状況だと思うので、ほんと待つしかないですねえ
数年待った古参からすると
ようやく光が見えた感じがするので私はかなりポジティブに受け止めています
工業用途ならわかるのですが、商業不動産用途で13年後以降時価割り引く理由はあまりないのではとGPTは言ってました。
ついにパキナさんが動いたか
何連ストップ高続くかな