まったくもって。
事業サイドの運用自体に文句は特にないけど、分売なりなんなりして流動性改善策打って欲しい。
出来高が少なくスプレッドが大きいから機関投資家などの大きな資本が入りづらい。そのためマーケットが上がっても上昇の勢いは他社のそれより少なくなりがちかな。それでも欲しい。まだ検討中。
なんだ?この株価。
株主にケンカ売ってるのかね?
いつPBR1超えるの?
総会で誰か質問して、自分は、遠くて行けないから。
別に社長(だか社員だか)と思うのは勝手だけど、「会社寄りの主張をしているように思える」以外の具体的な証拠があれば是非見せてもらいたい。
単に話を反らして属性を攻撃してるだけにしか見えないんだけど。
文章長いな、社長さん。
ムキになるより株価対策してちょうだい。
印刷コストかけないなら配当上げて。
配当性向も還元性向も低すぎる。株主軽視そのもの。
それが何か?
印刷代と発送費だってタダじゃないんだから、送付省略して、1円でも多く会社にカネを残す、という選択はあり得るし、それを株主軽視とは言わんでしょ。
もちろん、重要なんだからコストをかけても紙面を個々の株主に送付すべき、が株主軽視でもない。会社ごとに何が株主の利益に資するか、のスタンスの違いなだけなので。
気に入らないなら株を売るか、株主提案できる程度に株を買い集めれば良いじゃない。
株持ってる他の会社は総会の案内と別に事業報告の冊子を送ってくれてるけど知らんのかな、社長さん?
社長でも社員でもないねー。
そもそも社長や社員がこんなとこで油売るほどヒマじゃないだろうし、レピュテーション考えたら書き込むわけない。
百歩譲って仮にそうだとしても、「会社法に沿った開示手続きを株主軽視と批判するのは的外れ」という議題に一切関係しない。
損してるとか思ったより儲からないとかは、自分の投資がヘタクソなだけで、世の中はその都合に合わせて動くようにできてない。
あなたひょっとしてここの社長か?
こんなとこに書き込みする時間があったら、株価対策しなさい。安すぎる。
ちなみに、ASBJ(企業会計基準委員会、日本の会計基準を開発・制定している団体)が、「会計情報は誰のために開示されるべきか」という議論をしていて、結論をかいつまんで言うと、「会計情報を読み解いて理解し、それにより判断を下すことができる人」のためにあるべき、と結論づけている。
要は、何も分かってない人間に1から10まで説明するコストを企業が負担する必要はない、議論に必要な知識は財務情報利用者(投資家)が自力で身につけておくべき、という話。まあ情報開示するのは営利企業だから当たり前だけど。
これ